うめきた2期地区工事着工!過去の風景を振り返ると今後の様変わりが楽しみo(^o^)o
うめきた2期地区工事着工!
2020年12月21日に、うめきた2期地区の工事が着工されました\(^o^)/
11月に、大阪駅から全景を眺めたときはこんな感じでした。
グランフロント大阪(うめきた先行地区)からは、こんな感じ。
ここに、さらに、都市公園とか、商業施設とか、ホテルとか、マンションか、MICE(コンベンション施設)とかができるんですよ!
地下には、JRの新駅も登場!もう少し先の2031年には、なにわ筋線にもつながります。
2009年9月の様子
Googleフォトを探せた範囲で、一番古い写真はこの写真でした!
「DoCoMo N705i」で撮ったことになってましたので、まだスマホを持つ前ですね!
これは、今のグランフロント北館のあたりでしょうかね
2011年6月の様子
この写真は、大阪駅から北を向いて撮った写真です。クレーンだらけで、今まさに建築中なのが、グランフロント南館です。
左に見える茶色い低床の屋根は、うめきた2期地区に、かつて存在した「梅田貨物駅」です。
1つ前の写真よりずいぶん見やすくなりましたが、「docomo SO-01B」なのでスマホになったようですw
2011年7月の様子
一か月後なのであまり変化はありません。
梅田貨物駅は少し見やすいですね。貨物がまだあるように見えます。
グランフロント大阪が開業した2013年4月26日の少し前、2013年3月15日まで梅田貨物駅は営業してたんですねー。
2012年4月の様子
この写真は、大阪中央郵便局旧庁舎屋上から撮影したものです。
2009年に営業を終了し、2012年3月から解体が始まるところ、ビルマニア有志の方々の働きかけで、小さな見学会が催され、参加した時のものです。
大阪中央郵便局旧庁舎も、2023年うめきた2期地区開業後、2024年に開業予定の新駅に合わせて、一体開発が進んでいます。
2013年4月の様子
グランフロント大阪が開業した頃の様子です。
貨物駅としての役割を終え、解体を待っている時期です。
2013年6月の様子
グランフロント大阪北館から撮影した写真です。
貨物駅の様子はわかりませんが、まだ貨物用線路が残っています。
このあと、特急(はるか・くろしお)などが走る線路の地下工事が進み、現在に至ります。
2023年うめきた2期地区街びらき、そして2025年の万博へ!
うめきた2期地区は、2023年夏に先行して街びらきの予定です。
そのころには新駅もできていて、梅田から関空へのアクセスも向上する予定。
2023年うめきた2期地区先行街びらき
2014年新駅開業
2025年大阪・関西万博
時期未定のIR誘致
などなど、今後の大阪が楽しみですo(^o^)o