
【かっぱ橋道具まつり参加レポート】楽しみ方とその魅力を紹介します!
こんにちは。
今回は、合羽橋道具街で開催される「かっぱ橋道具まつり」のレポートを紹介します。

調理器具や飲食関連の問屋街として知られる、合羽橋道具街。
うつわを扱うお店も多くふだんからたまに訪れているのですが、
毎年楽しみなのが秋に開催される「かっぱ橋道具まつり」です。
この記事では、お祭りに行くと何がお得なの?
どんなイベントがあるのかを詳しくお伝えします。
「かっぱ橋道具まつり」ってどんなお祭り?

「かっぱ橋道具まつり」とは、東京都台東区の合羽橋道具街全域で開催される、日本一の規模の道具祭りです。
お祭りの期間は7日間で例年30万人もの人でにぎわいます。
10月9日の「道具の日」にちなんで、10月の中旬に行われます。
お祭りでは、調理道具や食器、食品サンプル等を扱う専門店約130店が参加。
各店舗のおすすめ商品や掘り出しものが販売され、ただでさえお手頃な問屋街の商品がさらにお得に手に入る魅力的なイベントです!

【かっぱ橋道具まつり概要】
日時:2024年10月8日(火)~14日(月・祝)
*14日はかっぱ橋道具街通りは車両全面通行止、
10:00~17:00歩行者天国になります。
URL:https://www.kappabashi.or.jp/news/2120/
https://www.kappabashi.or.jp/kappafes/kappaichi/ (イベントチラシ)
主なイベント
・各店舗では、ワゴンセールや通常価格より割引価格での販売を実施
*割引率やセール内容は店舗によって異なります。
・抽選会の実施:総額500万円相当・特等3万円が当たる!
組合加盟店で2,000円(税抜)お買い物をするごとに1回(抽選券QRI1枚)
の抽選券がもらえます。運が良ければ、特等3万円が当たるかも!
・13日・14日はスペシャルイベントを開催
全国の特産品販売のほか、地元の学生によるパレードなどが開催されます
リピーターがおすすめ!かっぱ橋道具まつりの見どころ
合羽橋にはふだんから何度も訪れているリピーター目線のおすすめポイントを紹介します
1.とってもお得!おまつりならではの割引価格
おまつりに参加している店舗では、さまざまなセールを行っています。
割引率は店舗によって異なりますが、問屋価格よりさらにお得なら見逃せませんね!
うつわからお鍋や包丁など、
幅広い商品が通常価格より30~50%などで販売されていましたよ。
うつわや調理器具の買い替えに、このおまつりを活用するのもいいかもしれません。

ワゴンセールをしているお店もあり、つい足を止めてしまいます。
店舗数が多すぎて、なかなか前に進めません!

2.問屋街ならではの品物に出会えます!

問屋街では、飲食店で使用する家具や看板、ラッピンググッズなどのお店もあります。
ブリキ看板は、インテリアとしてふつうに家庭で使えますし、
ちょうちんなどは、ホームパーティーで使うと盛り上がりそう。
海外からの観光客の方のお土産にも良さそうです。

3.廃盤品や展示品が大特価~掘り出し物が見つかります
一部店舗では、メーカー廃盤品や展示入れ替え品などを格安で販売しています。
数がそろっていないものなどもありますが、ずっと探していた商品と出会えればラッキーですね!しかもお得に手に入るなら買うしかありません。

4.うつわから調味料まで、さまざまなジャンルの商品が手に入る
合羽橋では、多くはありませんが調味料やお菓子、乾物などの食料品や洗剤などの日用品も販売しています。
特に調味料は、種類が豊富でお得!!
商品によっては、業務用の大きめサイズのものもあり、割安感がありますよ。
持ち帰るのが大変ですが、物価が値上がりしている昨今、業務用を買い置きするのもいいかもしれません。

5.季節用品もお得にゲット~お正月からクリスマスまで
合羽橋道具街では、お正月からクリスマスまで、
さまざまな季節用品が1年中販売されています。
テーブルコーディネートやお料理の教室をされている方、
ホームパーティー好きな方はぜひチェックしましょう。
ハロウィンのペーパーナプキンやクリスマス柄の紙皿、
お正月に使えるミニチュアの凧(たこ)や鯉のぼりまで購入できます。
店舗や品物によっては、お得に購入できるかもしれませんよ。

うつわ好きもそうでない人もみんなが楽しめるおまつりです!
合羽橋道具街は、飲食関連商品を扱う問屋街。
うつわや調理器具なんてどこでも買えるのでは…と思い、
足を運んだことがない方もいるのではないでしょうか?
でも、行ってみると、刃物だけを扱う専門店、食品サンプルのお店など
他の街では見られないお店が並んでいます。
各店舗では、回転寿司で見かけるプラスチックのお皿、
飲食店の看板やエプロンなど、
家にあったら、面白いものがたくさん販売されています。
しかも、おまつりではそれらの品々がかなりお得に購入可能!
100円ショップ並みに安い小皿のワゴンセールなどもあり、つい買ってしまいます。
合羽橋を訪れたことがない方は、このおまつりをきっかけにぜひ楽しさを味わって欲しいです。

浅草からも近いので、観光を兼ねて立ち寄るのもおすすめです。
ただし、全部回ると、かなり歩くのでこちらの記事を参考に訪れてくださいね。