
デジタルと本屋
お正月、時間があったので久しぶりに本屋へ出かけた。
若い時は本を読むのが好きで通い詰めたっけ。
今はすっかりデジタル派で、めったに本屋に赴くことはない。
この雰囲気、香り、やっぱり本屋っていいな〜。
さて、日頃気になっていたあの漫画や雑学書など探すかな。
ん?
あれ、雑学書ってどこにあるん?
と思いながら小説コーナーをぐるぐる。
愕然、何がどこにあるかさっぱりわからない。
普段デジタルに浸かりすぎていると、検索したらすぐに出てくるから、リアルで探すと全く勘が働かない…
結局店員さんに聞いて持ってきてもらった。

店員さんにお礼をし、レジに向かう。
なんか軽く落ちんじゃう。
デジタルは便利でかなり活用するけど、この現象なんかとってもヤバい気がする。
生活雑貨や洋服を買うのもネットで、なんなら実店舗より安く買えて、家から出なくて済んで…
これって退化の一途じゃないの?
というのを、本屋ひとつで身をもって実感した。
いい体験だった。
ちなみに、支払いはコード決済。
最近、お金を触らないから、小銭がうまく掴めなくなってきている。