
AIと英会話するために発音学習をやり直します😂
最近の私には困ったことがあります。スマホのAIに英語で指示を出したり、ChatGPTと英会話しようとしても私の発音がテキトーなせいで結構頓珍漢な認識をされてしまい、まともに意思疎通が出来ないのです。
人間相手の英会話なら多少発音が変でも相手が文脈等から察してくれるので大体通じるし、そもそも会話の相手もネイティブスピーカーじゃないことがほとんどなので(アメリカ人とかイギリス人と直接会話する機会の方が滅多にない)、結構テキトーでもなんとかなってたんですね。
しかし、AIが相手だとこれが出来ない。打ち込むのが面倒だから音声入力しようとしても思うように入力出来ない。これは不便である。
ということで、何故か人間相手の英会話のためでなく、AI相手の英会話をするために発音をやり直すことにしました😂
noteを見てると「AI英会話すごくいい」みたいな記事がたくさんあるのですが、私は発音がガバガバなせいで全然通じなくて投げてしまいました😂
会話がガバガバなのは前々から認識してましたが、私にとって英語の最後の難関はやはり発音のようです。
というわけで、近所の古本屋で投げ売りされてたこれの第2版を買ってきました。
この本の初版を大学生くらいの頃に使っていたことがあります。ただ、その頃は発音の重要性を十分に理解していなかったのと、子音だけ出来るようになって満足したのもあって飽きてしまいました。その後しばらくして、古本屋に売って処分してしまいます。
飽きてほったらかしたとは言え、内容はかなり良かったのを覚えていたのでちょうどいいからまた買いました。特に、すべての音について口の中の断面図みたいなのがついてるのがありがたいです。私は音感が全然なくて、物理的な動きを指示されないとまともに音がだせないので。
ちなみに、Kpopアイドルの外国人メンバーがすごい勢いで韓国語覚えていくのは必然です。あの人達、音楽のプロなのでリズム感とか音感とかがオバケレベルで高いです。音感がフツーの一般人と比べたら最初から30%くらい有利なところからスタートしてる感じになるんじゃなかろうか。
私なんて中国語の声調を初めてやった時、「音が高いとか低いとかって何?????」というところからスタートした上に未だによく分かんないですから、ハンデもいいところです😂
日本語で書かれた英語教材を買うことはもうなかろうと思ってたんですが、発音矯正が出来れば何でもいいです。帯に思い切り「発音できない音は聞き取れない」と私には全く同意できない文言が踊っているのですが、この際そんな些末なイデオロギー(?)の違いはどうでもいいです😂
前回やったときは子音だけやって満足してしまったので、今回は母音を中心にやろうと思います。とは言え、語末のtが何故かdで認識されてしまうことがあったり、実はtとthの舌の位置を逆に覚えてたとか種々の問題も浮上してきたので、子音も一応やり直しますが😂
第五章で単語と単語が繋がるときの発音変化みたいなのが説明されてたのですが、そこに出てた練習問題みたいなのを片っ端からグーグル翻訳に音声入力したら何故か全部出来たので、音声変化に関しては細かい心配はいらないようです。
とりあえず子音母音ともに片っ端から音声入力してどれくらい出来てるか試してみたら、思ったより出来てました。日本人が特に苦手な発音としてrの音が第4章丸々割いて説明されてるのですが、ここの練習問題を試してみたら全部問題なく出来てたのでなんか得した気分です。
ただ、やっぱり以前すっ飛ばした母音は自己流でテキトーにやってきたので出来が悪かったです。この辺が重点的にやるポイントでしょうか。しかし、もう何年もYoutubeとかで生の英語を延々と聞いてきたので音にはほとんど抵抗がなく、思ったより少ない練習量で何とかなりそうだなという印象です。
ネイティブレベルを目指すつもりは毛頭ありませんが、AIに正しく認識される発音を目指します。そっちの方が便利なので😂 AIで英語学習が不要になるどころか、AIのせいで英語の練習する羽目になってる😂
いいなと思ったら応援しよう!
