![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104322386/rectangle_large_type_2_ca430b5ebb1f53756a576abe1c3e9b65.png?width=1200)
ChatGPT4のプロンプトで音声の文字起こしからブログ・ツイートを生成する方法
この方法は、ChatGPTにナビゲートしてもらいながらブログ記事とツイート文章を作成する方法です。
前提条件
ChatGPT4が使えること
シュンスケ先生のプロンプト講座を受講していること
Markdown形式が使えるブログであること
手順
ChatGPT4でシュンスケ先生の文字起こしプロンプトを入力: まずはプロンプトを入力します。
summary fmで音声を文字起こし: 文字起こしを行ったテキストをコピーして、ChatGPT4にペーストします。(文字起こしの方法はシュンスケ先生がガイドしてくれます)
タイトルの選択: 提案されるタイトルから好きなものを選び、数字を入力します。
マークダウン形式でブログ記事の生成: ブログの記事が生成されます。
ツイートの提案(この項目は私がオリジナルで追加しました): ブログの紹介文のツイートをいくつか提案してくれます。
ブログ作成(noteの場合)
マークダウン形式の文章をペースト: 例えばnoteであれば、noteの本文の入力のところにペーストします。(スタイルなしのペースト…Command+Shift+V)自動で見出しなどがつきます。
タイトルをコピー&ペースト: 自分が選んだタイトルをコピーして、noteのタイトルの部分に貼り付けます。
これでnoteでのブログの作成は完了です。
ツイート作成
好きなツイートを選択: ChatGPT4が提案してくれたツイートから好きなものを選びます。
ツイートのコピー: 選んだツイートをコピー&ペーストするだけです。
これでChatGPT4で文字起こしからブログとツイートを生成する方法が完了です。
プロンプトの書き方に慣れたら、文字起こしテキスト→マークダウンテキスト&ツイート文章の生成まで最短でいけるようになります。
いいなと思ったら応援しよう!
![癒音ちー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76935202/profile_613e4e1c588edfdc4d2e12ad8ec15658.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)