見出し画像

世界一周 day61【一生に一度は行ってみたいピラミッドへ】@エジプト🇪🇬

6/7 7:30起床、昨日買ったパンを食べ8:30出発。
Uberでピラミッド東ゲートの入場口へ。

8:40 入場口に到着。チケットは入場料EGP540+クフ王のピラミッド内に入るチケットEGP900=EGP1440(4749円)でした。クレジットカードで支払いました。エジプトでも観光地のチケット代はクレジットカードで支払えそうです。むしろ昨日行った博物館はカードオンリーと書いてありました。

ピラミッドは世界遺産になっていますがその登録名は「メンフィスとその墓地遺跡群」です。

実はあの3大ピラミッドだけが世界遺産なのではなく、ギザとメンフィス一帯には他にも大小、形も様々なピラミッドがたくさんあります。それらを合わせて墓地遺跡群として、世界遺産になっているみたいです。

また、ピラミッドは王の墓と言われていますが、実はピラミッド内部からは完全なミイラや装飾品は一体も発見されていないそうです。そのため王の墓ではないと言っている考古学者の方もいるみたいです。クレイジージャーニーでもそう言っている方が多分出ていました。他にも調べてみると謎がいっぱいなピラミッドです。数年後数十年後には明確になっていたりするのかなと思うと興味深いです。

荷物検査をしてチケットを読み取らせついに中へ。

東ゲートから入るとスフィンクスがお出迎え。

想像していたよりも顔のパーツが全然ない気がしました。風化が進んでいるんですかね。

近くには馬車が通ったりしていました。

歩いてクフ王のピラミッドへ。人がたくさんいました。

歩いていた時におじさんにチケット見せろと言われたので見せたらガイドの勧誘でした、これが2回ほど。チケット出させる必要あるのか疑問です。

他にも話しかけてきたおじさんがいたのですが、ガイドいらないからと言ったら俺ガイドじゃなくて警察だから安心してみたいなことを言われ、この右側のところ(降りれそうな場所があったけど近くまで行っていないのでわからない)朝しか見れないから見ていきなよと言ってきました。警察そんなこと言わないし警察の格好してないしガイドらしき名札下げてるしでツッコミどころ満載だったので、最後は無視してクフ王のピラミッドに向かいました。エジプト人は信用できませんからね。

クフ王のピラミッドの内部へ。中は屈んで通らないといけないところもあり狭かったです。私は背が小さいので難なく通れましたが、すれ違う背が高い人たちは結構辛そうでした。風も通らないのでサウナ状態で汗だくになりました。

クフ王の棺

ピラミッドを出てカフラー王やメンカウラー王のピラミッドの方へ。

カフラー王のピラミッドへ。このピラミッドは上部に化粧石が残っています。

撮っている時には全然気づいていなかったのですが、おじさん、完璧にカメラ目線でキメてきてます(笑)この後近くを通った時にラクダの勧誘をされたのは言うまでもありません。

メンカウラー王のピラミッドへ。他2つと比べると小さいです。クフ王のピラミッドと比べると全然人がいませんでした。

真ん中ら辺の穴は数百年前の探検家が、ピラミッドへの入り口を作るためにダイナマイトで破壊した跡だそうです。

その後は全てのピラミッドが拝めるビューポイントまで歩いていきます。歩いて向かっていたのは私たちともう一組しか見かけず、他の人たちは馬車やラクダで向かっていました。

可愛い♡

ラクダや馬車の勧誘はすごいされます。しつこめです。

11:30 最後はスフィンクスのところへ。朝は涼しかったのですが、お昼になるにつれて暑くなっていきました。

ツアーの人たちがいる時間にかぶるとすごい人がいっぱいでした。

スフィンクスはこっちから見た方が顔のパーツがよく見えて、写真とかで見ていた顔だ!となりました。

暑すぎて疲れてしまったので、ピラミッドを後にして出てすぐのところにあるKFCへ。エアコンが付いている場所に入って生き返りました。

メニューはよくわからなかったので、レジ後ろのボードに書いてあったEGP91(300円)のセットにしました。

ポテトが細かったです。マックみたい。セットの飲み物がペットボトルできたの初めてでした。缶の方が安そうなのに。

Uberで帰ろうとしたところ利用者が多い時間だったらしく全然ドライバーが見つかりませんでした。もう歩いて帰ろうかと話して歩き始めたところでドライバーが見つかり、Uberで帰りました。ピラミッドから宿までEGP59.92(198円)でした。

宿に到着。夫が髪を切りに行くというので荷物を置いて床屋に行くことになりました。

宿の近くは金曜日だからか営業していなかったので、少し歩いて昨日車から見かけたところに行ってみることになりました。路地の住宅街を歩いて向かっていたら子供達やおじさんが「Hello」と挨拶してきました。宿の近くでも子供たちが手を振ってきたりしました。アジア人が珍しいんですかね。

床屋に到着。他にもお客さんがいたので人気店ですかね。

カットでEGP200(660円)でした。多分外国人価格で現地の人たちはもっと安いと思います。

どんなになるのか楽しみにみていたのですが、結構いい感じの仕上がりでした。夫も満足していました。

帰りもたくさん挨拶された路地の住宅街を通っていると今度は子供たちが話しかけてきました。名前を英語で聞かれたあとは全部アラビア語で何言ってるか全然わからなかったのですが、路地を歩いている間ずっと付いてきて一緒に歩きました。途中で子供の人数が増えたりして可愛かったです。

宿に帰ってからはシャワーを浴びてお昼寝。

18:30 夜ご飯を食べにいきました。今日も今日とてコシャリ。

昨日のとはまた違ってここはフライドオニオン、お豆、マカロニ、スパゲッティ、お米が入っていて盛りだくさんでした。お店によって全然違いますが、どこも味は外れなさそうです。1つEGP30(100円)でした。

その後は夫がエジプトでやりたかったシーシャへ。中は男性しかいませんでした。私はシーシャ吸わないので紅茶を頼み、シーシャと紅茶でEGP50(165円)でした。安すぎます。

近くのミニマートでアイスを買って帰宅。

宿の前の道はゴミがたくさん落ちていたり、羊が草を食べていたり、ヤギと犬がゴミが集まっている場所でゴミを漁っていたり、トゥクトゥクやバイクが道を逆走していたりと途上国満載な感じでした。

今日はピラミッドのライトアップありませんでした。

25時就寝。
おやすみなさい😴

いいなと思ったら応援しよう!