![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139346759/rectangle_large_type_2_733705ef451349723e8b718825f6edca.jpeg?width=1200)
掃除ではなく運動です
散らかった部屋と片付いた部屋、どちらで過ごしたいですかと聞かれたら
片付いた部屋です。もう即答。
なのに。
では片付けてください。
この状態で放置したのは、あなたですよね。
と言われると
今はちょっと時間が。
気分が乗らなくて。
明日の準備がありまして。
言い訳を並べて先延ばしにしてしまうのは、面倒だから。
もう、そのまんまの理由ですみません。
でもね。
翌朝目が覚めたら、なぜか出したものが全て元の場所へ戻っていて
お部屋もピカピカに!
なんてこと、あるわけないって知ってます。
あー、早くロボットが人間の世話をしてくれる世の中にならないかなー。
違うか。
モノを減らすメリット
40を過ぎた頃、やっと気が付きました。
モノが少なければ、散らかりにくい。
出したらしまう、ができない日が続いても、片付けが楽。
片した後でも、掃除機をかける気力が残ってる。
そして何より、片付ける順番を考えて実行するのはボケ防止に
掃除機をかけていると冬でも体があつくなるので、運動になっているのでは?
と都合よく考えるようになり、後回しにしそうな時は
掃除ではなく「ちょっと運動するか」と言い換えることにしました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![遠いシンプル生活](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149248526/profile_40b27724724e26a2d529836cd92092b0.png?width=600&crop=1:1,smart)