
ブラックフライデー セールで『タブレット スタンド タブレット アーム』を購入!・・・一石二鳥を狙う?
アマゾンのブラックフライデー セールは価格的にはありがたい・・・けど、配送に日時がかかるのが予定外だった【うん、ほんまやで】
今日、やっと到着したので、「一石二鳥を狙った」報告ができないまま、記事を書いています。
タブレットスタンドの「一石」は、いうまでもなく・・・重いiPadで「コテンと眠る読書」をするため。
もう一つの「一石」は、いわゆるドキュメントスキャナーとして使ってみる・・・
『断ナシ自炊PDF』派としては、ドキュメントスキャナーは魅力的で以前から導入を検討してきましたが、イマイチ踏み切れなくて、いまだにフラットスキャナーで書籍を酷使して自炊しています【うん、ほんま・・・ごめん】
タブレットスタンドの導入のきっかけは、iPadの重さです。
何度も記事にしてきましたが、「コテンと眠る読書」には軽さと薄さが自慢のsonyのタブレットZ4をいまだにたばなされず重宝しています。
しかしなにぶん古くて、android OSは7.0まで不都合が・・・Kindle専用機になっています。バッタリーも長持ちさせたくてKindleのダウンロードが終われば即オフラインにして、というぐらい【うん、ほんまやで】
PDFへの書き込みやスクリーンショット、ネットを使いながら・・・となるとiPadで「コテンと眠る読書」にしています。
また、自炊PDFも「コテンと眠る読書」では、背景色を黒にして白抜き文字で読みたいし、PDFも明瞭に読みたいので、元祖Adobe社のAcrobatにしてますが、書き込みをやたら必要なときは、「notehelf」と「Goodnotes」を使う・・・など
iPad使いであり・・・
この季節になって寝具から両手を出して操作をしていると・・・寒くて風邪をひきそうで・・・タブレットスタンドにしたわけ

購入の後押しをしたのが、これなら見開き本を俯瞰で撮影できそう・・・ドキュメントスキャナーにできそうと思ったワケ【シランケド】
明日からドキュメントスキャナーに挑戦!また、報告します!