![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49903478/rectangle_large_type_2_b3a425bad970f3889032c9cba14347aa.jpg?width=1200)
矛盾した感情の同時進行
TwitterのTLで偶然見つけた
発達障害を受け入れる。
人並みの幸せは諦める。
そう決めたはずなのに
納得したはずなのに
涙が止まらない
という投稿。
これを読んで確かに自分も色々諦めてきた部分があったことに気づきました。
私の場合、
・人並みの幸せは諦める
・人並みの友情は諦める
・居場所を見つけるのを諦める
・一人で闘う
って決めた時期があったんです。
しかし、周りと比べてしまう癖が災いし
周りを見ては劣等感に潰されました。
次第に、羨ましさが凄くなりました。
「親友に悩み相談できていいな」「LINEでふざけ合ったりして仲良く会話できていいな」「温室育ちの人は友達に恵まれていいな」「家族から無条件に愛されていいな」「居場所があっていいな」
などなど。。あげたらキリがありません。
それを考えていたら
どんどん自分が惨めに感じてつらくなりました。
諦めたはずなのになんでこんなに苦しいんだろ。
って考えました。
結局、本当は諦めきれてないんですよね。
本当は親友にLINEとかして相談だってしたいし、
話聞いてほしいし、
人並みの友情欲しいし、
居場所だって欲しいし
一人で闘うなんて無理に決まってるんですよ。
本当の気持ちを考えると本当に涙が溢れてきます😭
ずっと、
この両極端な矛盾した感情が同時進行してるんです。
「愛されたい」と「愛されるのなんて諦めた」
こういう感情が。
愛着スタイルが
「恐れ・回避型」の人なら分かってくれるかなとは思ってますが、
自分自身が1番、自分の感情に振り回されるんです。
どうしたら親友にも相談できるようになるんですかね。
もう考えることが沢山過ぎて潰れそうです。
というか正直、潰れてます。
ただ、もう次私が自殺図る時は
親友に最期の挨拶はしないと決めました。
3回か4回くらい挨拶してしまってて呆れられちゃうと思うので。
親友と仲良くなるの、夢だったな………
LINEでふざけ合ったりとか電話してみたりとか
お酒飲んだりとか……憧れてたな。
親から無条件に愛されたかったな。
………………