
VTS(対話型芸術鑑賞)会でのよくある質問 #2
ちょっと書き足したいことがあったので、新しい質問を追加して以前の質問を有料化しました。そのためページとしては新しくなってますが、有料部分は以前の無料公開時と全く同じなので、読まれた方は購入される必要はないです。
回答は完全に私個人の考えなので、これが標準的な考えだということではありませんが、ご参考になればと思います。
VTSは何回くらい試せば良いの?
VTSを受けるにあたって、回数は関係あるのか?というと関係あります。
フィリップ ヤノウィンは「10回くらいやれば十分だ」と言ってますが、逆に言うとそれくらいはやって欲しいというのはあります。
最初の数回は、ただ楽しいということがあっても、正直あまり意識の変化には繋がらないと思います。
意識の変化を感じられるには、だいたい4、5回目くらいからかと思います。
それくらいすると、思考回路に「VTSを受けるモード」が作られるようになり、絵を鑑賞する際にも最初からそのモードで思考するようになります。
それをさらに続けると、そのモードが自然になり習慣として身につくようになります。
習慣として身につくところまでやっていただけると、絵画の楽しみ方のみならず、すべてのことにおいて思考の変化を感じることができるようになるでしょう。
チェックインについて
チェックインでの各質問について、どういう意味があるのか聞かれます。
ここから先は
826字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?