こんばんは。今回も書道関連書籍のご紹介です。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74600200/picture_pc_b2b39456b4d07b9793d2408568c8f702.jpg)
『五体書法字典』です。
五体(篆書、隷書、行書、草書、楷書)を網羅。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74600356/picture_pc_8c9b4ca196aaabe41b8fd36a8ec3632a.jpg?width=1200)
索引について
中國語(普通話)発音が分からない場合は、まず漢語辞典でピンイン表記(中國語発音のアルファベット表記)を調べる必要があります。
例: 「北」の発音を調べる場合
1:漢語辞典で「北」を引く
2:ピンイン表記が「bei」であることを確認
3:五体書法字典の「B」欄から「bei」を探す
という手順を踏みます。
書に興味のある方でしたら、本書ただ眺めているだけでも楽しめるかと思います。目習いにもなりますよね。
それでは今日はこのへんで。
#書道 #書家 #書道家 #芸術 #書法字典 #美文字