二歳でも立派なバイリンガル児
オーストラリアに移住してきて13年目。日本人美容師夫婦と8歳、7歳、2歳の男の子のママことモンブランです。
やっぱりゴールドコーストに引っ越すみたいです。
月曜日に内見に行った元美容室。住居部分がイヤだった旦那。一緒に来てくれたスタッフにも話したそうです。
話しているうちになぜ嫌なのか気づいたらしい。
旦那は小学生の時、家族で引っ越しをしたそうです。今の実家は2回目のお家。1回目は賃貸で今の家は購入して今もそこに、お母さんとお父さんが住んでいます。
そして、この前行った内見はその引っ越す前の実家に似ていたそうです。
暗くて、コンクリートむき出し、狭い…
友達なんて連れてこれなかった…だから、そういう思いを子供たちにさせたくない。と私に話してくれました。
過去にどんな思いがあったのか私には理解できないけど、旦那がそう思うなら、そうなんでしょう。
私はどこでも住める。どこでも生きていける。
だから、ここは旦那に合わせてあげよう。
その代わり、新しく住む家は現地に行ってパパが決めてきてやー。だって、私、どこでも住めるもーん。
私と子供たちはお家でお留守番。
末っ子ケンちゃん2歳ですが、もう立派なバイリンガルです。
基本、モンブラン家での共通言語は日本語です。
長男と次男がテンションが上がって英語になる時もありますが、そういう時は「日本語で話して」というと、日本語に変わります。
ケンちゃんYou Tubeの英語チャンネル見せすぎて、アルファベットをすべて覚えてしまいました。
ひらがなは全くと言っていいほど、わかりません。
数字も1(ち)2(ツゥ)3(フリー)4(よん)と言った風に英語と日本語が混ざっています。
他にも、リンゴはアッポー。「リンゴ取って」というとリンゴを持ってきているので、リンゴ=アッポーと頭では理解しています。しかし、口にだすのは、言いやすい方。だから、りんごではなくアッポー。
そして、近所の人が英語で話しかけると、
「イエー」と答えます。多分、スペルでは「Yeah」の発音です。
文章の意味が分かっていなくてもすべて「イエー」です。
「Who is you mom?」(お母さんは誰?)と英語でいうと、「Yeah」と答えます。
「How old are you?」(何歳?)と英語で言うと、「Yeah」と答えます。
そう、けんちゃんは英語で話しかけると何でも「Yeah」と答えます。
その代わり、日本語で
「これ食べる?」と聞くと「うん」と答えます。
「トイレ行く?」と聞くと「いやだー」と答えます。
バイリンガルの基本、英語で話しかけると英語で、日本語で話しかけると日本語で返ってきます。
2歳ですでに、もう2つの言語が違うことを理解して、同じ言語で返そうとする能力がすごい。
他にも「公園行こうっか?」というと「イエーイ」と言います。
じゃんけんで勝ったら、「イエス」と言います。ちゃんと最後の「ス」が聞こえます。
【Yeah】 【Yes】 【Yep】
多分聞きなれない人ならすべて「イエ」に聞こえると思います。
そして、【Googleでも使える息子】にその違いを聞いてみました。
すると、「全部一緒」と言われました。
そうなんだ。一緒なんだー。とまた一つ賢くなった母でした。
おまけ
ハーゲンダッツのブルーベリー味食べてみました。
感想は、ブルーベリーの酸っぱさがなく、クリームが強い感じがしました。また買うかと聞かれると、ストロベリーを買いたいと思います。