見出し画像

資産管理ソフト(続)

以前、「資産管理ソフト」というタイトルの記事を書いたが、その続き。

結局、MoneyForward MEとmicrosoft Moneyの併用を続けている。Moneyforward MEは、プレミアムサービス(スタンダードコース)を利用中。使う口座数が多いので、まともに使うならプレミアムにせざるを得ない。使う価値があると思うので、まあいい。

ネットサービスを複数使うのは面倒なので結局、moneytreeは諦めた。
MoneyForward MEで十分だ。たまに(主に金融機関側の仕様が変わったせいで)自動連携が止まるときがあるが、まあ、やむを得ない。

ならば、MoneyForward MEだけでいいかというと、どうにも痒いところに手が届かないというか、microsoft Moneyが良すぎるというか。sunset版でも十分に使い勝手よく使えているので、このアプリから脱却できない。
Windowsでmicrosoft MoneyかFeliCa2Moneyが動かなくなるまではこのまま使い続けるのじゃなかろうか。

使い方としては日々の入出金の記録と確認はMoneyForward ME、最終的な集計や分析はmicrosoft Moneyというところだろうか。
例えば、現金で支払ったら即、MoneyForward MEで入力、家に帰ったら、もしくは後日microsoft Moneyにも入力。カードや口座の出入りはMoneyForward MEで自動連携するので適宜確認。株価等の変動の影響もMoneyForward MEでだいたいわかる。
週1くらいで各口座の入手金を、可能なら各金融機関のサイトからCSVをダウンロードしてmicrosoft Moneyに取り込み。株価情報も、今は自動で取り込めないのでネットで確認してmicrosoft Moneyに反映。
月1くらいで残高確認、補正して(少額の支出は記録を省略することもあるし、飲んだ時の支払は多少いい加減だったりする)、確認。
年に1回、実績の確認、棚卸と予算の更新をして(ほとんど予算通りにはいかないのだけれど)、確定申告に備える、という感じかな。

もっといいサービスやアプリが出てきてもいい気がするけれど、ここ数年はずっとこんな感じです。


いいなと思ったら応援しよう!