カマキリの飼育日記3
こんにちは あおばさくらこです
12月10日(土曜日)からカマキリの飼育をしていますが、今日で5日目です。
12月10日(土曜日)
庭でじっと動かないカマキリを発見する
↓
暖かい室内に入れて、植物の所に置くと元気に動き出す
↓
ストローでお水を飲む
↓
お魚ソーセージは食べない
↓
カニカマを食べた
12月11日(日)
朝カニカマを食べる
夜ストローで水を飲む
ちなみに水は器に入れて下に置いても、
全く見向きもしません。
目が大きいから目が良さそうですが、
実はあまり目は良くないのかも。
水の入ったストローを口元に持っていくと、
哺乳瓶のように飲みます🍼
12月12日(月曜日)
朝起きると卵を産んでいた。
多分夜中に産んだと思う。
12月13日(火曜日)
飼育箱に植物を追加。
なるべく緑が多い方がくつろげると思うので。
室内は暖かく乾燥しているので、常に霧吹きで植物を濡らす。
夜、初めてプレーンヨーグルトをあげたら食べました。
⬇️
ストローで水も飲む。
実はカマキリのために夜中も暖房をかけて部屋を暖かくしています。
乾燥するので霧吹きはこまめにやっている。
12月14日(水)
卵だけ外に出す。
今日は天気が良かったので、カマキリの卵出し日和。
雨の当たらない場所で、薔薇の影に卵を設置しました。
孵化は4月か5月ぐらいだそうなので、毎日?観察します🧐
200匹から300匹ぐらいの赤ちゃんが出てくるそうです😆
幸いにも、同じ形の飼育箱が二つあったので、(カメの日光浴用)
違う網の蓋をつけて、引き続きカマキリだけ室内飼育。