
7/12 組織への貢献の根本は今も戦国も同じ
こんにちは。
昨日に引き続き
『信長の野望online』について語っていきたいと思います。
昨日はゲーム内に登場する織田信長が率いた「織田家」という組織を現代風に置き換えて表現しました。
本日はプレイヤーが大名家に仕官し、どのようなかたちで組織に貢献していくか、そして階級と役職についてお話しします。
実際今の組織形態と同様にあらゆる方法で組織に貢献し、所属する組織を守っていくべく自分がノルマやミッションをこなしていくことに変わりはありません。
ただ、職業ごとにできることの違いがあったり向き不向きが存在します。
与えられる仕事としては、内政・軍事・外交の3つのジャンルに分けられ
・フィールドで治安を乱す敵や害虫などを倒す。
・武器や防具を生産して組織に納入する。
・他の大名家に貢物を送ったり、情報を得る。
・合戦時に相手方の敵を倒す。
・合戦時に後方支援したり妨害工作をする。
などさまざまなやり方で勲功を立てていきます。いわば最初は下積み。
そこから勲功を貯めると昇進試験があります。職業によってさまざま。
ランクは・・
足軽(あしがる)レベル5以上
足軽組頭(あしがるくみがしら)勲功350
足軽大将(あしがるだいしょう)勲功900
与力(よりき)勲功1800 昇進試験
侍大将(さむらいだいしょう)勲功3500、昇進試験
目付(めつけ)勲功6500、昇進試験
奉行(ぶぎょう)勲功12000、昇進試験
中老(ちゅうろう)勲功22000、昇進試験
家老(かろう)勲功44000、昇進試験
といった感じです。与力あたりから主任になる感じかな?
そこから係長・課長代理・課長・次長みたいにイメージすればわかりやすいかな。
もちろん昇進することにより、
・俸禄(給料)がもらえる量がUP。
・大名に献策する自身の投票数がUP。
といった恩恵があります。
敵を倒す合戦や戦闘ばかりが国の貢献になるわけではありません。
その敵を倒すためにも、武器を作ったり回復剤を作ったり、味方を支援したりとあらゆる方法で自分のできることがあります。
今で言う営業(戦争)と総務(後方支援)みたいなものだよね。
やはり、大名という組織も今の会社形態と変わらないのかなとも思います。
あなたはどんな方法で組織に尽くしていますか?
#趣味 #きっかけ #歴史 #日本史 #世界史 #漫画 #ゲーム #小説 #三國無双 #戦国時代 #三国志 #塵も積もれば山となる #信長の野望online #役職 #会社階級 #貢献 #組織
——————————————————————
p.s.
現在私は歴史ゲームの投稿をUPしています。主に戦国無双や信長の野望といった戦国時代に関するゲームのプレイ動画をUPしています。
下記より私のチャンネルに遷移できます。よろしければチャンネル登録・高評価・コメントをよろしくお願いいたします!!
明神るかGAMEちゃんねる↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCkbuwabshjcdsMY0eL6lvCg
下記は私の公式のLINEアカウントになります。イベント情報など集約しておりますのでご登録のほどよろしくお願い致します。
https://lin.ee/NigyDZR