見出し画像

私が合唱を好きすぎる理由。


私がやりたいことは合唱です!
好きなことも合唱です!

自信を持って言える。

合唱をしている時は魂が震えて感動する。

なんでこんなに合唱好きなのかな?
ということを自分自身も振り返りながら綴っていきたいなと思います。




幼少期の歌。

幼少期から歌うことが好きでした。
家族も歌うことが好きで、部屋でも車でも音楽が流れている状態。

父がCDをレンタルして機械でMDにダウンロードして、車で聞く。

楽しそうにMDを選んだり、私にも好きな曲をセレクトしたり。
車の中でどのカセット使おうー!とワクワクしながら選んでたのを覚えています。

カラオケも家族が好きでよく一緒に行ってました。
私も歌うのが好きだったので一緒に歌ったりしていました。

近所でカラオケ大会があり、出るー!と私が叫び、参加!
子供の参加は私1人。
楽しそうに鉄腕アトムを歌っていたと家族から聞ききました。
なんで鉄腕アトムを歌っていたのかは分かりません笑

NHKのクインテットが大好きで食い入るように見ていました。一緒に歌ったり、音楽に合わせて踊ってみたりしていました💃

でも中学校になると、
同級生と一緒に行ったカラオケで友達は90点、100点をとるのに、私は60点。
歌うと微妙な顔もされる。
そこで私は自分が音痴だということを知りました。
そこから人前では歌わなくなりました。

今思えば、同級生が上手すぎたように思います。



高校で合唱の楽しさに出会う。

高校の時に、席が後ろの子と仲良くなり
その子が、合唱部に入ろうと思っているという話があり、なんとなく一緒に合唱部を見学しました。

高校の合唱部は、顧問が音大の声楽科出身の方で
内容は本格的だけど
楽しく合唱をするというのがコンセプトで
大会には出場せず、地元のお祭りなどに参加していました。

とにかく雰囲気が楽しそう。
顧問含めて先輩も優しそうで和気藹々としている。

当時、高校に入ったらバイトもしたかった私は
合唱部が土日は休み。ということも聞いて

友達もいるし、雰囲気もいい、バイトもできる。
音痴も直るかも!

ここいいな!

と思って入部しました。

結果、部活は、めちゃくちゃ楽しかった!

学校生活は嫌なことがあって、行きたくなくて不登校ぎみの時もあったし
部活もさぼっていた時があったけど

顧問に、どうしたの?
と聞かれて、学校生活の悩みを全て聞いてもらいました。当時凄く悩んでいた私は泣きながら話して、顧問は静かに聞いてくれていました。

あなたはちゃんとしているし、いい子なんだから。部活楽しいんでしょ?部活だけでもいいから来なさい。

と言われて、そうしようと思いました。

顧問に悩みを打ち明けたことですっきりしたし、それを聞いた上で部活においで。と言われて認められて受け止められたような気がしました。
ほっとしたのを覚えています。

そこから学校の授業を休むときはあっても、放課後の部活動だけは参加するようになりました。

部活動が学校生活の心の支えでした。

それくらい楽しかったし居心地が良かった。

クラスメイトでは否定されてたことも、
部活の先輩、同級生、顧問は温かく受け入れてくれる。

音楽は昔から好きだったからそれに触れられることも良かったです。

練習するにつれて、
自分の声に自信がなくて、小さかった音量も
次第に大きくなりました。
声が大きくなってきたことで、自分の音がわかり、正しい音程もとれるようになりました。
声もどんどん綺麗になって、合唱声になっていく。

そこから合唱の楽しさにさらにハマっていきました。


色んなパートと合わせるハーモニーがまず好きです。
個々が美しい合唱声と音程をとれて、響きが生まれているからそれが合わさるととんでもなく美しいハーモニーができます。
それを聞くだけでわくわくするし、口角上がってにまにましちゃいます。

合唱曲を練習する時は、とことん練習します。
この曲はどういう雰囲気?意味がある?
ここの音符の音量どうする?
歌い方は?
外国語の場合は発音の仕方は?
表情はどうする?

音符一つ一つを丁寧に歌い上げていきます。

丁寧に丁寧に作ったものって
最後は凄いものになるんですよ
‼️

自分達がこういう形にした!
というイメージが作り上げられているから
自信満々に歌えるし
これを届けたいという想いがある。

合唱部のメンバーは顧問含めて合唱好きに溢れていました。

1番は顧問の存在が大きいように思えます。

顧問は合唱部創設時からいた方で、合唱部のスタイルができていました。
服装は、学生らしくきっちりすること。スカートは膝下。
でも服装がちゃんとしていればあとは自由にしていい。見た目だけきちんとしてればよく見えるから。
と言われて皆守っていたし、私もその意見に納得していたので守っていました。
見た目をまずきちんとする、という大切さはこの時に学んでいたように思います。

合唱部の本格的な練習とは別に、新人を歓迎する新年会、毎日の練習の記録を書くノート、植物を育ててみたりしていました。

顧問が自分ともフラットに関わってほしいし、メンバーも上下関係なく仲良く活動してほしい
という思いがあったように思います。

新年会は、既存メンバー主体で企画を考えて、買い出しは近くのスーパーで。寿司は絶対買うのが恒例でした🍣(全部部費)

日々の練習記録は好きなキャラクターを必ず一個書くこと。それをメンバーが交代で書いていました。

植物は、顧問が学年ごとに小さい苗を持ってきて、お世話するんだぞー!と言われて苺などを育てていました🍓

顧問自身もおちゃめで、ハロウィンはくじ引きを作って、トリックオアトリート!というとお菓子をくれました👻

おかげで、同級生、先輩との仲も凄く良かったです。

合唱自体も自由にさせてくれました。
やりたい曲があったらやらせてくれるし、パフォーマンスも皆で考えました。
顧問はその背中を押してくれる。

なのでとても自由に楽しく部活動を楽しんでいました🎶

合唱部の活動の中で一番思い出深いのは、県庁ロビーコンサートです。

県内の高校生合唱部が抽選で参加できるもので、ノリで応募したものが、当選して皆で驚いたのを覚えています。

でも、そこから参加するなら、しっかり作り込んでいいものを届けようと決めて、曲を選んで、曲の中にアレンジを加えて、MCの内容を考えて、パフォーマンスも考えました。

拘りぬいたから自信があった。

でも会場に着くと、県庁の入り口入ってすぐのスペースで、椅子もたくさん置かれていました。一般向けの大きい舞台は初めてで凄く緊張しました。
でも自分達の合唱に自信があったから、緊張を振りほどいて歌うことができました。

最初はちらほらだったお客さんも次第に増えて、1階は満員。2、3階でスタッフの方も足を止めて見ていてくれているのが分かりました。距離が近いからお客さんの表情も見える。笑顔が増えて、感動して泣いてくれる方もいました。パフォーマンスも成功に終わって、最後は大きい拍手を迎えました。

凄く満足したし、感動しました💖

後日、新聞にも大きく載り、自分たちがお客さんに感動を届けられたという思いは間違いじゃなかったんだなと感じました。

今思えば、これが、好きなことをやり続けたら結果が出た。ということだったのかなと思います。

高校3年間の合唱部の活動は宝物です。
結果、歌も上手になりました。
カラオケでは80点以上はとれるし、褒められることも増えました。
歌う楽しさをまた思い出させてくれてありがとう。
合唱部があったから、高校も無事卒業することができました。
合唱にはたくさんの感謝があります。


社会人になって合唱を忘れてしまう。

社会人になって、もっと合唱をしたい。社会人合唱団に入りたい。という思いがありました。でも、仕事の忙しさや趣味のライブに行くことを優先にして、合唱に触れる機会を持てませんでした。

でも、自己理解プログラムを受けて、合唱をしたい。という気持ちを思い出しました。

その気持ちはとても大きくて、県内の合唱団に何団か見学に行きました。
その中で、とてもいい合唱団を見つけることができました。

私の中で合唱は、若者から高齢の方まで楽しめるもの。
女性、男性、外国の方でも、楽しめるもの。という認識がありました。
その合唱団は20代から80代まで幅広い年齢の方が合唱を楽しんでいる。
かつ、レベルは高校の時より高い。
社会人の合唱コンクール全国大会優勝経験もある大きな団体でした。
でも、皆仲がいい。和気あいあいとしている。
そして皆、合唱オタク。

その団体の練習に参加したとき、魂が震えて感動しました。
身体が、心が全身が喜んでいる感覚がありました。


そんなところに引かれて、入団しました。

この魂が震える経験は未だにありません。これが今、自分がやりたいことなんだと思っています。

今は、その合唱団で楽しく練習に参加しながら合唱を楽しんでいます🎶
12月はクリスマスコンサートがあるので、
それに向けて練習をしています🎄

クリスマスも初めてときめきました。
クリスマスコンサート!なんてときめく響きなんだろう!

そのワクワクを信じて参加するべく練習中です🔥

まだ腰は痛いし治療中だけど、やりたい合唱もしながら楽しく日々を送ろうと思っています🎶

いいなと思ったら応援しよう!

nami@合唱だけする人
よろしければ応援よろしくお願いします!