見出し画像

InFRAMEはじめてみました

こんにちは、アクセサリー作家のCherie+Chambreです。


長かった夏休みもいよいよ終盤。

夏休み中は普段学校に行っている息子が家に居るということもあり、
とにかく事務仕事メインで進めていました。


そんな中、ふと目に入った1通のメール。


「[参加者募集!] InFRAMEサービス説明会のお知らせ(参加費無料)」


InFRAME…?ってなんだっけ?
あー、Creemaのやつ?
なんか前にもこのメール来てなかった?


恐らくInFRAMEリリース時にメール等で案内があっただろうと思うのですが、
この時の私にはどんなサービスなのか一切記憶になく…

このメールからInFRAMEのページに飛ぶまで、
minneの有料プランみたいなサービスなのだろうと勘違いしていまして。

リリースの時期的にも数ヶ月しか空いていなかったので余計に混同したのだと思います。



なので、
まずは公式サイトやプレスリリースを確認。


…したのですが、

待って。
こんなサービスあったの?(遅い)
Creemaと連携してるの?
最高じゃん!

てっきり有料サービスだと思ってたら、
「Creemaと連携しているネットショップ」とのこと。

有料で便利な機能が使えるよ~ということではなく、
あくまで売れなければ手数料や利用料は発生しないと。

「あったらいいな」を実現した多彩な機能を導入しつつも
全ての機能を無料でお使いいただけますと。



初期費用も月額利用料もなく、
売れなければ手数料は掛からないし、
これはやってみても良いんでは…?

ということで、
早速登録してみました!



登録自体は他のネットショップの開設と変わらない感じ。

本人確認書類もデータ提出でスムーズに完了。

しいて言うなら、
「特定商取引法に基づく表記」
の事業者の所在地の設定に少し時間を要したくらいで、
(設定するのに折り返しのメール待ちで数日かかりました)
本当に簡単に開設できました。


InFRAMEは
 ・Creema連携プラン
 ・スタンダードプラン
の2種類のプランがあり、
プランによってサービス利用料が変わるのですが、
私はCreemaを利用しているので迷わずCreema連携プランに。

Creema連携プランにすると、
出品作業や在庫管理を連携してくれるのでかなり便利です。

ショップ開設時の出品もCreemaで販売中のアイテムを
一括登録してくれるのであっという間に出品完了。

ここまでなんの苦労もなく、ショップ開設できちゃいました。


今までBASEを利用していた時期もあったのですが、
なんとなく自分には合わなかったのと
BASE経由での営業の電話連絡が多く、
嫌気がさして利用を止めてしまったので
InFRAMEは長く利用できるといいな。

しばらく様子を見ながら利用してみようと思います。

Cherie+Chambre Online Shop
https://cherie_chambre.shop-inframe.jp/

8月の誕生石ペリドットのイヤーカフも販売中✨




いいなと思ったら応援しよう!