見出し画像

撮影の基本 -ホワイトバランスって?-

今回は、撮影時の基本「ホワイトバランス」についてまとめています。

┃ホワイトバランスとは

白と一概にいっても、「赤っぽい白」や「青っぽい白」など環境によって異なります。これのことを「色温度いろおんど」といいます。

ホワイトバランスの設定は、環境によって異なる色温度を調整し自然な色味に映すために行います。

人間はその場に応じて白色のコントロールができますが、カメラにはその場の白色に対応できませんので、これを設定しないと実際人間が見るよりも赤や青に寄ってしまった色になってしまうことがあります。

そこで正しい「白」を読み込ませることにより、人間の目でみる景色と同じような色味を再現することが可能になります。

┃色温度の基本

色温度は「ケルビン(K)」という単位で表します。
数値が低いほど赤く、高いほど青い色味になります。

ろうそくの光は約2000K、曇天時の屋外は約6000Kといった具合です。

┃オートホワイトバランスは使わない

カメラにはオートホワイトバランスというその場に応じて白を自動で変更してくれる機能があります。

しかし、映像業界では基本的に使用しません。

オートホワイトバランスにしていると、同じ映像を撮っていてもいつの間にか色温度が変わってしまうことがあり、不自然になるためです。

スチール(写真用のデジタルカメラ)で写真を撮影するときなどは調整している時間がないこともあるので、そういった場合はオートホワイトバランスに頼ってもいいかと思います。

┃色温度の設定方法

専用のカードやスケールを読み込ませる方法などありますが、ここでは現場で実際に行っている方法で紹介します。

まず最初に、カメラ側の設定です。

アイリス(絞り・明るさ)がマニュアルになっている場合は、オートに設定します。

次に、自然な白色のメモ帳などを映します。

カメラのホワイトバランスの項目を開き、「プリセット」で設定します。(カメラの機種によって異なります。)

白を読み込み、色温度が表示され自然な色味になっていれば完了です。

報道の現場では、これをしている時間がないことが多いので、道路の白線や白い看板などで済ますことが多いです。
自分の視界と同じような色味になっていれば基本的に問題ありません。
ドラマやMVなどではそうとも限りませんが…

┃色温度を意図的に変える

ここまで自然な色味に設定することを目的としてお伝えしていましたが、あえて実際とは違う色温度を指定することで効果的に映す方法もあります。

感情やシーンによって使い分けたり、時間の経過を操作するために意図的に設定することもあります。

┃さいごに

ホワイトバランスは映像を表現する上で重要な設定で、うまく使いアレンジを加えていくことで表現の幅を広げることができます。

オートホワイトバランスに頼らず、マニュアルで設定することでカメラマンとしての腕が上がるのではないでしょうか。

┃次回予告

【業界で一般的な映像用ケーブル】を投稿予定です。
ぜひご覧ください!


よろしければサポートもお願いいたします! 非常に励みになります。