![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162563613/rectangle_large_type_2_758bb9e934731f253ea4dc243bd8af94.jpeg?width=1200)
卵子凍結費用のリアル(採卵当時)
こんにちは。
秋が短すぎる!っていうかまだ紅葉したいないのに、なんかすごい寒くなりましたけど!と思ったのは私だけでしょうか?この寒さで紅葉がぐっと進むといいな。もぅ11月半ば。
今年もあと1カ月半かと思うと・・・月日が経つのは早すぎます。
前回は、私の人生初手術が卵子凍結だった!という話で、実際の採卵のことを書かせて頂きました。
今回は、みなさんが一番?気になるかもしれない費用のことです。
下記は2023年10月当時、私が採卵&卵子凍結した時のものです。
記載の費用感は参考としてお読み下されば幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731999518-27K1XdAcWq8GmCYTt3ZUbB5x.png?width=1200)
<2023年9月初旬>
まずは自分の身体を知ろう、というところでグレイス杉山クリニックにて。
AMH、経膣エコー、初診料 合わせて¥14,300でした。
その後、こちらのグレイス杉山クリニックで卵子凍結をする、と決め
<2023年9月下旬>
採卵費用(生理が始まってから通院~採卵手術まで)¥418,000
採卵時に再度血液検査も必要ということで+¥7,700
合わせて ¥425,700
ここまでが、まず『①卵子を育て採卵するまでクリニックでお世話になる費用』(薄い青色)です。
ここから、採卵できたうちの成熟卵子=『②凍結できる卵子を凍結する費用』(薄い黄緑)です。
今回私が採卵したグレイス杉山クリニックでも卵子凍結はできたのですが、
私は当時彼氏もいなかったですし、この凍結卵子をいつ使用するか先行き不透明。
なので、比較的中長期で保管できて、かつ今後、仕事の内容や勤務地、将来のお相手がどこに住んでいる人になるかもわからない状態だったので、全国の提携クリニックで凍結した卵子を使用できるという柔軟性のある卵子凍結サービス グレイスバンクでの保管を決めました。
そして、月額払いor年払いかなのですが、上記の通り直近数か月後に使用する予定はなかったので年払いで少し月額払いよりも少しお得なプランを選びました。
凍結卵子が15個で1ケーン(イメージは1箱に15個の凍結卵子を入れられる)¥49,500(税込)/ケーン。
私は17個だったので2ケーン必要でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1732081966-yEjTHUAlKuStfbiVIkR1BcmM.png?width=1200)
もちろん卵子15個1ケーンで費用を抑えることはできましたが、せっかく採卵し、可能性が1でも2でも広がるなら、と思って17個=2ケーン=¥49,500×2=¥99,000が1年間の保管料となりました。
現在、卵子凍結したから一度も出庫していない2年目がきたので、保管料¥99,000を支払っています。
結果①+②=¥425,700+¥99,000=¥524,700 が2023年卵子凍結した歳にかかったトータル出費でした。
その後、凍結し続けるとしたら毎年¥99,000を支払っていく感じなのが私のプランでした。
採卵手術の費用と凍結費用はクリニックによってそれぞれです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732082381-X8v5YKVy0d6wPSHlg1AkULhf.png?width=1200)
イメージだいたい、採卵手術に40万前後、凍結は個数次第ですが、3万~10万といったところが肌感でしょうか?勿論2回目、3回目と卵子凍結される回数が増えたり、採卵個数や、凍結年数によって変わってきます。
やはり、結構な出費感を感じますよね。
私の経験として、正直HPで見ていてもこの費用のところは理解しづらく、各クリニックによってフォーマットも記載方法も言葉もまちまちなので、非常に分かりにくく、比較しにくいです。
なので、一番はやはりクリニックが無料相談などやっていれば受けたり、診察前に相談などもしてくれるところもあると思います。そして、クリニックの雰囲気やお医者さんや看護師さんの対応など踏まえて総合的に一番自分がいいなと思う点が多いクリニックに決めたら良いと思います。
口コミや評判などいろいろSNSでも情報はあるので迷いますが、まずは自分で見て聞いて判断。
決めたら他(のクリニック)を見ない!!!私は買い物とかでもそうしています。あーこっち買えばよかったって思いたくないので、買い物後他の物は観ずに直帰して「ああいい買い物したな」って思うようにしています。(笑)
こんなに費用が掛かる中で、やはり東京都の助成金最大30万円は大きいですよね、、、(記事投稿4回目参照)羨ましいですよね。
羨んでも東京都民にならない限り、かつ39歳以下でないと対象にも入らないので仕方ないのですが、世知辛い世の中だと感じることも多々あります。
そして、卵子凍結って女性特有の、そして一部の女性のことだからって非常にマイノリティな立場な感じがしますが、実際声に出していないだけで、沢山の女性が人生の中で色々悩んでいるのは事実です。だからこそ、このNOTEを書いています。
女性の身体は男性とは違います。
違いを認め合ってこその男女平等だと思ています。
生物学的にどうやっても異なる個体が男女でイコールになることは私は無いと思っています。
でも、女性が女性らしく、女性の中での最大限、それはきっと男性に匹敵するし、できることとできないことがあるのは当たり前で、男性のようになろうとするのではなく、女性として女性の最大限を発揮できたらそれってとても素晴らしいと思っています。
男性は男性できっといろいろあるのだろ思います、体のことも。
女性の私は、女性である自分の体のこととちゃんと向き合って、年を取るという年月は止めれないので、ちゃんと知り得る情報を知り、自分が納得する最適な選択をしたいと思っています。
と、なんか真面目になりました、すみません。(笑)
今回もお読みいただきありがとうございました。
次回は「卵子凍結した後(自分と周囲の反応)」のお話をします。
to be continued~
<お知らせ>
グレイスバンクでは、友達紹介プログラムがあり、紹介者の欄に私のアカウント名=「C.H」と
クーポンコード「fr000」を入れてグレイスバンクに登録すると、
AMH検査代をAmazonギフトカード(上限8000円分まで)でもらえるキャンペーンを実施中。
もし興味がある方は、自分の体を知るためにも一度AMH検査を受けてみることをオススメします!
クーポンコード:fr000
紹介者のお名前:C.H
登録方法など、詳しくはこちら↓
https://gracebank.jp/friend-program/
<お知らせ2>
もっと卵子凍結について知りたいなという方は、卵子凍結について詳しく知ることができる無料資料をグレイスバンクさんが提供しているので、リンク貼っておきますね!
グレイスバンク 無料資料ダウンロード
https://x.gd/Pq1wA
※この記事は卵子凍結・保管への理解向上のため、グレイスバンクの提供でお届けしています
#グレイスバンクnoteアンバサダー
グレイスバンク