![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35760330/rectangle_large_type_2_283c0d919e40c969b00b2c8f12b5914a.png?width=1200)
メカノケミストリーに手を出そうか
自動摩粉器が出てきたので,メカノケミストリーに手を出してみようと思う。メカメカしくてかっこいいではないか。
二種類の酸化物光触媒を混合してZスキームを達成する光触媒を調製すると言うような研究をいくつか見たことがある。日本だと積水が特許を持っていたような(調べたけど出てこなかった。特許取らなかったのかな)。
論文ではよく「ヘテロジャンクション」と呼ばれているね。
日本語で「メカノケミストリー」を検索するとこのサイトが出てきた。わかりやすい。ただ混ぜたり,接合を作ったりするだけじゃなくて物性そのものが変わるんだね。相転移とかも起こるのか,めっちゃ面白い。
noteは化学をやっていない人の目についたりするから,専門用語は使わないようにしようかなと思っていた時期もありました。いやー,テンション上がるなぁ。専門家にしかわからない文章でいいから,正確に記録を残しておこうと思う。