![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84698619/rectangle_large_type_2_8e1382302a8696c8b248419c0344ad00.png?width=1200)
Photo by
akari_n
つまらない話
つまらない話というモノが存在する。
確かに存在しているような気がしている。
それはどんなモノだろうか?
同じ話があったときに、
それを、つまらないと思う人間がいる。
一方で、
それを、おもしろいと思う人間がいる。
そこには“話”があるだけ。
誰かの口から、語り手から発される話がそこに存在しているだけ。
それを受け手がどのように解釈・咀嚼・味付けをするかだ。
受け手が面白いと思えば、それは「面白く」なる。
受け手がつまらないと思えば、それは「つまらなく」なる。
何かつまらない話がある時、二つ原因があると思う。
一つは、語り手の技量不足。
もう一つは、受け手の技量不足。感受性不足とも言ってもいい。
何故だか、前者が取り沙汰されている様な気がしてならない。
後者も結構大きいと思ってる。
というよりも、後者を大事にできない人とは付き合えない。付き合いたくない。