見出し画像

水耕栽培の水槽をリニューアルしました!

当工場では、屋上や建屋壁面に設置したソーラーパネルで発電した電力を当社製の電気二重層キャパシタに蓄電し、電力を安定させてから社内の一部照明やPCモニターの電力として利用しています。

~参考(過去記事)~

ソーラーパネルで発電した電力をLEDライトの電力として供給し、水耕栽培にも取り組んでいます。今回、水耕栽培に利用する水槽をリニューアルしたので、ご紹介します!

改良のポイントは、「とい」の導入です。といの導入により、移動や清掃が非常に簡単になりました。

今までの水槽は、大きな水槽にシートを浮かべて栽培を行っていました。
この問題点として、

  • 一度シートに植えると株の移動ができず、収穫まですべて同じ位置で育成するしかない

  • 収穫したトレーの穴の周辺に藻や根が付着しているが、すべての株を収穫するまで清掃できず、新たな育成はすべて収穫した後にしかできない

以上が挙げられます。

従来の水槽

リニューアル後の水槽はセル栽培方式へと変更しました。さらに、シートを水に浮かばせずに水から離した仕様となりました。

リニューアル後の水槽

改良のメリットは次の通りです。

  • 1列毎の水槽にすることで、水槽がコンパクトになり省スペース化を実現

  • セル栽培方式へ変更することで、以下の3点を改善           ①収穫が近い株を手前に並べ替えることが簡単になり、収穫の効率が向上した                               ②育成過程で成長が異なる株の配列を変更し、同じ成長度合でまとめることが簡単にできるようになった                   ③トレー毎に取り出して収穫できるようになったため、収穫が終わった      トレーだけを単体で清掃できるようになった(従来のトレーは1株毎の収穫はできるが、収穫したトレーの穴の周辺を清掃することができないため、新たな育成はすべての株を収穫した後にしかできなかった)

  • シートを水から離すことで藻が付かなくなり、収穫後の清掃が楽になった

新しい水槽(1列)
シートは1列毎に分離可能
新しい水槽で栽培中のほうれん草①
新しい水槽で栽培中のほうれん草②

また、今回LEDライトも変更しました。
従来の赤・青の強いLEDライトは紫外線が強く、直接目で見ると目が痛くなるため、鑑賞用の植物ラインとしては問題がありました。
今回採用した白色LEDライトは直接見ても目が痛くならないので、鑑賞用に適しています。育成状態も従来のLEDライトと大差はありません。

使用しているといは、家の軒下の雨どいに使用している材料を加工したものなので、30年近くはもつと想定しています。


以上、今回はリニューアルした水耕栽培用水槽をご紹介しました。
今後も引き続き最新情報を配信いたします!



当社の詳細情報につきましては、公式ウェブサイトをご覧ください。
お問合せの際は公式ウェブサイトお問合せフォームよりご連絡ください。
https://www.chemi-con.co.jp/company/nagaoka/