![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29038636/rectangle_large_type_2_b76924ef9b70bdbb5cc28597b3d152f3.png?width=1200)
転職活動を始めてから(6ヶ月目)
この『note』では私が転職活動を行ったキッカケを
元に転職活動を通して気づいた事や
私なりの得た事をここでは記述されていただきます。
この『note』で少しでも今後転職活動をしている方や
しようと思っている方々の糧に米粒程度でもいいので、
参考になればと思っております。
*半年が経った結果
転職活動も早いもので、半年が経ちました。
早い・・・・。早すぎる・・。
この半年で色々と学ぶ事が多くありました。
学んだ中で特に重要だった事を記載します。
1.職務経歴書に中途半端なスキルは記載しないこと
⇒面接は職務経歴書を見て、質問をされることが多いです。
そのため、記載してあるスキルについて
「これについて詳しく業務内容を教えてください」など
スキルに対してピンポイントで質問が来ることが多く、
うまく答えられなかったことがありました。
2,逆質問の重要性
⇒企業側から「何か最後に質問はありますか?」と
必ず逆質問が来ます。この際必ず質問をしましょう!!
ここで、気を付けたいポイントがあります。
HPなど、求人内容に記載していない質問を考えましょう。
情報がない事を質問することで入社意欲があると採用担当は
感じてくれ、より内定に結び付きやすいです。
私は攻めの姿勢だったため、あなたにとって企業の評価はどうですか?と
一個人に対して聞いていました。結構印象残ります。
(他の質問が気になる方はコメントください。)
※ただし、話を聞いてみて興味がない場合はなくても大丈夫
3,将来のビジョンについて
⇒中途採用の場合は必ず来る質問になります。
就活と違い、ある程度キャリアを培ってきた中途には
将来具体的にどうなりたいかを聞いてきます。
企業側の狙いとしては、下記の内容になります。
・長く勤めてくれるのか?
・事業拡大などに向けて貢献できる人材なのか?
・意欲や今後の成長性を判断したい
など様々あります。
このため、5年後・10年後ぐらいのビジョンは
考えておくといいでしょう。
4,応募は自分でしましょう
⇒転職エージェントから紹介された企業ではなく、
求人サイトorHPから応募をしましょう。
企業は高い広告費や紹介料を払って採用活動を行っています。
もしあなたが、採用担当側で誰かを採用したい場合
お金はできるだけ抑えて採用したいですよね?
企業側の立場になると、求職者自身での応募は嬉しく、
採用もされやすいため、できる限り応募は自分で行いましょう。
また、内定後の給与や待遇面での交渉もしやすくなります。
以上が半年間転職活動を行った私の中で特に重要だと思った事です。
※個人的な意見のため、参考程度にしてください。
結局決めるのは自分自身です。ただ、後悔のない転職活動を
皆さんは行ってくださいね( ̄▽ ̄)
参照画像:chiyoizmo様
https://note.com/chiyoizmo
画像の使用失礼致します。