音楽博物館でいろんな楽器を楽しむ ~チェコ旅行2023夏(4)プラハ2日目その2
さて、2日目のメインテーマ、音楽系博物館めぐり、1軒目は、音楽博物館( České muzeum hudby 住所 Karmelitská 2/4, Praha 1)です。
いろーーんな楽器が展示されていて、一部は触ることもできます。
エントランスを入ると、こんな空間が! コンサートも開かれているようです。
奥のアップライトピアノは弾くことができます♪ 私たちが行ったときもお客さんが演奏していました。
私たちも見学後、1曲ずつ弾きました。親子連れのお客さんが拍手してくださって嬉し恥ずかし。
見学のはじめは、電子楽器などを体験できるコーナーです。
私も試してみましたが、何らかの曲を演奏できるとは到底思えない、不思議な楽器。
衝撃的なのが、こちら!!!
横から見た図。
なんかミュータントに遭遇したような… 音楽を専攻する息子は、存在を知っていたそうです。
ヘッドフォンで音も聞けますが、なんか謎めいていました。
このあたり、素敵な鍵盤楽器がいくつかあって、どれだったかがモーツァルトが弾いたピアノでした。キャプション撮り忘れているのか、はっきりしない。(^_^;)
これだったかなあ?
多分、螺鈿(貝殻)の鍵盤と思われるピアノも。なんか弾きにくそうな気がしますが。
お客さんが少ないこともあって、係の方がいろいろ説明してくださったのですが、↑このピアノは、外装(?)を一度やり直して…という話だったかな。
◇
管楽器のコーナーでは、クラリネットの組み立てができました。ウエムスは、なんかパーツが足りないとか言ってましたが。( ´∀` )
ミニミニパイプオルガンもありました。楽しい!
①スメタナ「我が祖国」
②ブラームス「交響曲第1番」です。
私もバッハ弾いたけど、撮ってくれてなかった。ちぇ。
このほか、弦楽器も打楽器も、とにかくた~~くさんの種類の楽器が見れて、ちょこちょこ体験できて、チビッコたちも大喜びしていました。
いや~、見るだけでなく、触れるというのは楽しいですね。
音楽好きの方はぜひ!
つづく。