見出し画像

「名字」と「卵」の話 社会人大学生だと気にするポイントが違う!

2024/9/6

暦さん

こんにちは!今日も暑いですねー!

そうそう、
大学に入るに際して、ひとつ聞いてほしかった話が!

当たり前かもしれないけど、大学って「旧姓使用」できないんですよねーーー。結婚後仕事もずっと旧姓使用でやってきたのですが、今回大学に入るにあたり、本名(確か住民票だか戸籍の名前と一緒)じゃないといけないと書いてありまして。

いえ、いえ、別にこだわりがあるわけじゃないんですよ。

私は結婚しても自分の姓に対してあまりこだわりが無い方でして、SNSは旧姓のアルファベットなのですが、むしろ本名の隠れ蓑になって良いね。うふふ。と思っているぐらいなんですよ。

だけど、大学の書類や学内のSNSでは新姓で呼ばれるわけですから、そっか、なるほど!という感じです。新姓で呼ばれることがないので、若干反応が薄くなってしまうのが否めません。笑
あと、私はそうではないけど、自分のキャリアと連動して学位や博士号取りたい人がいたとしたら、そういう悩みの人っているんでしょうかねぇ?まだ聞いたことないけど。

ちなみに前に名字の話を書いたことがありました!
 ↓↓
旅の醍醐味|チートモ 


ところで、前回の暦さんの卵料理の話、アニメの美味しんぼ(ご存じですか?)で卵料理対決を見たことがあります。結局、初卵使ってになってましたけど、卵料理ってシンプルなだけに奥が深そうですねー。

沢山のレシピを作ってコレステロール値を気にしてるというのも、社会人っぽくて、めちゃいいなあ。と思った次第です!!!18-19歳の方々は気にしなさそうだもんね!

では疲れがでやすい頃なので、ご自愛くださいね☆

では、またーー。

チートモ

P.S. 写真は先日久しぶりに行った丸の内にて。随分昔に働いていたころはコンビニも何もなくて苦労していたけど街って変わるものですねぇ。

いいなと思ったら応援しよう!