![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72603622/rectangle_large_type_2_395a17c5c7d9047d1cd5f9a786eba01e.jpeg?width=1200)
やさしいビニール傘
「やさしさの循環」のお話。
JR神戸線に揺られていると雨が降ってきた。
傘を持っていなかったので、駅でコンビニに寄ろうと思ったら、目的地の塩屋にはコンビニがなかった。どしゃ降りの雨。
このまま歩けばびしょ濡れになる。小さな商店でもあれば傘が買えるかもと思い、ひとまずカフェで傘が買える場所を聞いてみることにした。
「近くで傘が買える場所ありますか?」
カウンターから出てきてくださったお兄さんは「スーパーもコンビニもないので…待っててくださいね」とビニール傘を持ってきてくれた。
はじめての方に傘を借りるわけにもいかない。お断りするも「何本もあるので!」と固辞される。
帰りがけにチョコレートケーキを買い、カフェにもう一度立ち寄った。
お礼を伝えてケーキと傘をお渡しすると
「まだ降ってるので、差して帰ってください。お風邪引かれないように。」と笑顔で見送ってくださった。寒い夜に、ほのりとあたたかくなった。
電車にのって乗り換え駅に着くと、次の電車が運転見合わせになっていた。
駅にはあふれるような人、人、ひと。
改札の前には長蛇の列。対応を続ける駅員さんもおつかれの様子。
駅員さんの対応の順番が回ってきたとき、さっきもらったやさしさを誰かに返したくなり、「大変なときにありがとうございます」と後で食べるつもりだったクッキー袋を差し出した。
駅員さんはすこしおどろいていた。でもすぐに、ちょっとほどけた顔で「ありがとうございます」と微笑んでくれた。なんだかうれしかった。
私はもらった傘をなくすかもしれないし、駅員さんはクッキーを食べずに捨ててしまうかもしれない。
それでも、お兄さんのやさしさや、駅員さんのほどけた顔はずっとこころに残っている。
雨と運転見合わせ、
ハプニングがやさしい思い出になりました。
やさしさは循環する。やさしい世界をつくりたいなら、まずやさしさを配る。
いいなと思ったら応援しよう!
![ななみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72374336/profile_a119ed71e5faaa10bafe488d3c378d70.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)