
「1÷解約率=平均継続期間」の直感的な理解の仕方
こんにちは。チーズです🧀
Twitterを見てたら、たまたま
「1÷解約率=平均継続期間」
という公式を見かけました。
1÷解約率=平均継続期間
— 久野慶太🍋飲食サブスク (@nine9field) May 19, 2020
この公式をかんたんに人に説明する方法あれば知りたい。数学的に証明できていて公式に問題がないことは理解しつつも、「1÷解約率でなんで平均継続期間になるんですか?」と聞かれたときに納得感のある返答ができず困る。
こういうシンプルだけど何言ってるかさっぱり分からない系の数式を見るとソワソワしませんか?
僕は、すごくソワソワします。
【数学的なアプローチ】
そこでちょっとググってみたんですが、この公式はちゃんと数学的にも証明出来るみたいなんですよね。
↓頭の良い方が分かりやすく解説してくれてました
ふむふむ。。。
なるほど。。。
ふむふむ。。。
ふむ?
あーなるほど、そういうことねー。。。
・・・いや、確かにこの公式正しいのは理解出来ましたが、、、これを人に口頭で聞かれたら説明出来る自信は無いなあ…と
【直感的に理解出来る(?)アプローチ】
そこで、この公式に関して、数学的なアプローチではなく、意味を少し置き換えてザックリ理解するアプローチをとってみました💡
・ユーザー全体を1人のヒトと仮定
・解約率をやめたい気持ちゲージの増える割合とする
・平均継続期間をやめたい気持ちゲージが100%になるまでかかる時間とする
ちょっとこの文章だけだと意味が分かりずらいと思ったので、以下スライドにしてみました!
・・・僕はこの置き換えで考えると直感的に理解しやすい(&とりあえずこの公式を覚えられる!)と感じたのですが、どうでしょうか?
正直、今日初めてこの公式を見たので、考え方も間違っている点もあるかと思います。
むしろ異論、反論、アドバイスは大歓迎です!!
「こういう例えの方が伝わりやすい」などありましたら是非教えてください!
ちなみに最初はラフな手書きだったのを、せっかく先日iPadを買ったので、今回はkeynoteを使う練習がてらスライドにしてみました📝
お久しぶりです😄
— チーズの牛くん (@umomousio) May 19, 2020
思いつきですが、
・ユーザー全体を1人のヒトと仮定
・解約率をやめたい気持ちゲージの増える割合とする
・平均継続期間をやめたい気持ちゲージが100%になるまでかかる時間
とするのはどうでしょう? pic.twitter.com/ImwkxmlZgv
転勤やコロナ自粛とドタバタの勢い余って林檎マークの板と棒を買ってしまった。 pic.twitter.com/3Vkbt3CP1y
— チーズの牛くん (@umomousio) April 13, 2020
(iPadの画面タッチでサクサク綺麗にスライドが作れてkeynote凄く楽しい‼️)
(スライド作りに関してもアドバイス貰えると嬉しいですw)
それでは今日はこの辺で👋
いいなと思ったら応援しよう!
