見出し画像

中小企業診断士養成課程卒業からおよそ2ヶ月

こんにちは。中小企業診断士養成課程を9月11日卒業してから、はやいもので2ヶ月くらい(これを書いているのは11月4日です)が経ちます。

11月1日に中小企業庁のホームページで新規に登録された中小企業診断士が公開され、晴れて中小企業診断士として登録されました。

中小企業診断士 登録等の情報

これでようやく中小企業診断士ですと名乗ることができるようになりました。

補足

同期とも話していたのですが、11月1日はこのサイトをリロードしていつ頃公開されるのか、じっと待っている人が多かったようです。実際に公開されたのは14時35分頃でした。てっきり10時頃には公開されるのかと思っていました、以外と中途半端な時間の公開でした。

これにて中小企業診断士となったのですが、ここでは日本生産性本部の中小企業診断士養成課程を修了してから10月終わりくらいまでをふり返ってみたいと思います。

9月

9月11日に学校が終わったのですが、9月14日に日本生産性本部OB会である茗谷倶楽部の説明会がありました。午後からいくつかの発表があり、そのまま懇親会まで参加しました。

OBの方から中小企業診断士協会に関する情報や、仕事の実態などを聞いた一日でした。関東圏在住の同期が参加しており、コミュニケーション力の差を見せつけられた1日でした。

9月の中旬以降は、6ヶ月で溜まった仕事、資格更新のための講習・研修を受講していました。弊社は7月決算であったため、まずは決算を行いつつ情報処理安全確保支援士の継続講習やITコーディネータのフォローアップ講習などを9月に設定していたため慌ただしく過ごしていました。また、半年間協力頂いた方々へのごあいさつにも伺いました。

あと、9月13日には開業届を提出していました。とにかく仕事の準備を急いでいた感じですね。

10月

10月は忙しかったです💦

残念ながら以前の仕事は戻ってくることなく😢、新しい仕事を開拓しつつ、名刺やホームページの作成、チラシの作成など、これまでほとんど行ってこなかったことを試していました。

システム開発やセキュリティの仕事をしていると、技術者として誰かからお声がけいただくことが仕事の出発点でした。仕事がないときはエージェント経由で仕事をいただくことが可能であり、チラシやホームページではあまり広めていませんでした。

しかし、これからは顧客提供価値を必要な人に伝えるため幅広く認知していただく必要があります。自分で営業することになったわけです。

そのため、名刺もチラシもホームページもSNSも、活用できるものを活用して知っていただくことに重点を置くための活動を始めました。

そういえば、10月は1回目実習の同期と先生で懇親会をしました。毎日顔を合わせることがなくなって1ヶ月くらいの時期でしたが、みんな元気そうでした。つもる話は多く、終電ギリギリまで話し込んでいました。先生からは、仕事のことなどいろいろなことを教えて頂いきました。

仕事としては、DXやITに関する講習会を行ったり、サイバーセキュリティに関するセミナーや講演に講師として登壇しました。これまでは資格取得のため積極的に参加できなかった集まりにも顔を出すようにしました。自分が持っている知識や情報を公開することで、誰かの役に立つことを実感できることは素晴らしい体験です。

補足

以前の仕事ですが、今は人手が足りている状況のようで残念ながら受注には至りませんでした。しかし、いっそのことこのまま自分の進みたい方向へ進んでみようというきっかけになりました。これが吉と出るか凶と出るかはこれからの頑張りと運しだいです😎

さいごに

中小企業診断士養成課程を修了してから、目標であった中小企業診断士資格の取得はできました。一次試験の合格まで1位年、一次試験の合格からおよそ1年で全体としては2年くらいになります。

まだまだ出発点なので、これからが重要なわけですが毎日を楽しみたいなと思います。

この記事が役に立ちましたら、コーヒーくらいごちそうするよって感じで記事を購入いただけると励みになります。

ここから先は

1,116字 / 3画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?