![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3598297/rectangle_large_cebcdc1776b5d9e73d3e8aaffc2b0905.jpg?width=1200)
「なんでそんなに元気なの?」
えーっと。
タイトルはわたしたち親子に向けて、よく言われる言葉のひとつです。
わたしとむすめ。
とにかくぴんぴんしてるんです。
むすめは4歳の幼稚園児なので、そりゃ時々鼻風邪とかたまーにもらったりもしますが、まれ。
とにかく寝込まない。
熱、出ない。
休まない。
そして疲れにくい。
そんな二人。
でもこれはちょうど一年前からなんです。
起業しようと決めて、ラジオでレギュラーも決まって。生活が大きく変わる予感に満ちた時期。
ひとりで立つからには体調をこわすわけにいかない。
子どもの体調不良で簡単に休むわけにもいかない。
だったら。
とにかく二人して健康をめざそう!
そして出来る限りの予防をしよう!
ぜったい病気しないぞー!
と気合い入れたんですね。気合い。
でもやったことはいたってシンプル。
①手洗いうがい。
②早寝早起き。
③水分とる。
プラス、アロマ生活。
これだけ。
①②はそのまんま。②なんてわたしは9時半就寝3時半起きな感じがほとんど。でも全然ストイックじゃない、出来る時だけ。今日もまだ起きてるし。むすめは7時すぎまでがっつり寝ます。
③は結構重要。乾きは菌をキャッチしちゃう。
アロマ生活も簡単なもの。季節にあわせて、子どもの好みにあわせて、何本かの精油を使うだけ。これからだとティートリー、ユーカリ、サイプレスが大活躍ですね。そこにオレンジスイートとラベンダーかな。ほぼ芳香浴。調子落ちてきたときは吸入。そしてきまぐれにお風呂にいれるくらい。
ほんとすこぶる調子いいです。
丸一年たったから。自信ついてきたこの毎日。
これからも、この調子で!
↑は来週のレッスンで作るクラフト。
ハーブと精油のバスソルト。
そのレッスンはこちら。
「介護に活かせるアロマテラピー」の
第一回「はじめてのアロマテラピー」
西宮市上ヶ原公民館で開講です!
まだ若干名お申し込み可能。
makico.box@gmail.com
までご連絡ください。
あ、その前に。ラジオのお仕事。
日曜日。
西宮神社で開催される「西宮酒ぐらルネサンス」でさくらFM公開生放送に登場します♡
13時~15時まで。
本殿近くのブースにおります♡
あ、そしてその前に。
明日はむすめの運動会!
はよねよ!
みなさんも、おやすみなさーい♡
早寝、超早起き生活、ほんとおすすめです!
西宮発、ポジティブアロマ・チアーズ!
松本真規子