見出し画像

小学生のためのダラダラ脱出法

ダラダラしてばかりのお子様はいませんか?

ダラダラを脱出する5つのステップをご紹介します!


1.やることを決めて紙に書く!

何をするのか決める行為は、実はとても頭を使います。

そのため、何をすればいいのか、あらかじめ紙に書いておきましょう。

「紙に書いてあることが終われば、ダラダラしていても良い」というルールにすれば、保護者の方が必要以上に叱ってしまうことも防げます。

2.ごぼうびを用意!

紙に書いたことが終わったらする「ごほうび」を決めておきましょう。

特別なごほうびを準備する必要はありません。「終わったら、おやつを食べる」といったものでOK。

ごほうびも紙に書いておきましょう。

3.準備をする!

準備も、実は頭を使う行為です。

宿題が何か確認したり、鉛筆を用意したりといった準備でエネルギーを使い果たしてしまうお子様も少なくありません。

お子様が一人で準備できるようになるまでは、保護者の方が事前にある程度片づけをしておいてあげるか、準備を手伝ってあげましょう。

4.テレビやスマホを消す!

お子様が集中できる環境を用意しましょう。

気が散る原因になるテレビやスマホ、ゲームやタブレットは消して、目に入らない場所に置きます。

おもちゃも背中側に置いたり、布で隠したりして、目に入るものは次にやるものだけにしましょう。

5.タイマーをセット!

キッチンタイマーや砂時計で、時間をはかりましょう。

最初は、3分間だけやるなどの集中時間方式がおすすめです。

慣れてきたら、終わるまでの時間をはかるタイムトライアルに挑戦!

時間をメモすれば、成長記録になります。

一つひとつは簡単で、すぐにできることばかりです。ぜひお試しください!

毎日の習慣づくりに、アプリを使ってみませんか?

完全無料・広告なしで、子どもの習慣化を応援するアプリ「チアミー(Cheermee)」なら、

  1. がんばることを決める

  2. お子様が、がんばったことをスタンプで報告

  3. 保護者がスタンプでほめる

この簡単3ステップで、お子様の習慣化を応援します。

いいなと思ったら応援しよう!