
どこまでも自分を許す
/
子育て中のお母さーん、
今日もお疲れさまです!
\
先週は日本ウーマンプロジェクトの講演会&子育てカフェでした。
@woman_project_jp
私は幸せ育児の輪を広める為、この講演会サポーターに登録しています。
何をするのかって、
『できる人が、できるときに、できることを』
というスローガンのもと、自分が役に立っている喜びや
ここにいてもいいと思える安心感を感じながらこの会に参加すること✨
当日の会場準備や受付、後片付けなども
できる範囲でサポーターのみんながします。
当初は私も少し早めに行って会場作りをしていました。
イベント事は大好き。
本当はやりたい。
でも今はしていません。
今は子どもの様子に合わせたいと思うから
朝の準備を私の都合で急かすことを辞めました。
“留守番ができないなら私に着いてくるしかないよ”
私に予定があれば娘にはこの選択肢しかありません。
そういう日に限ってグズって朝起きられなくて
(グズルって小学生ではもう使わないか💦)
娘の機嫌を無視して無理やり準備をして
予定通りに出られないと私のイライラがおさまらない。
子育てを楽しむきっかけになるはずの子育てカフェなのに、これじゃあ真逆だ!
そんなに大変な思いをしてまで行くものなのか
このやり方は子どもの為に良くないんじゃないかと、立ち止まって考えました。
それで辿り着いた答えは
無理をしないで準備ができたら出発しよう!です。
到着する時は既に始まっていて
理恵さんの子育てに役立つお話しを
途中からしか聞けないから本当にもったいないんだけど💦
穏やかな気持ちで参加できています。
時間に余裕を持つことや、時間を守ることって
社会に出たらとても大事なことだと思います。
10分前行動が当たり前だった私にとっては革命的!
今は心穏やかにいることを優先している自分を許します🤗
サポーターのみんなもそんな私たち親子を温かい目で見て
受け入れてくれるので、本当にありがたいです。
子育てカフェはそんなあったかーい居心地の良い場所です。

毎月1回金曜日にメディアコスモスで開催してますよ。
次は11/1(金)。
一緒に参加してみませんか?😉
というわけで
明日もラク〜に深呼吸していきましょう♪
おやすみなさい💤
