どてさんぽ_介護と思考

自営業の介護事業所管理者です。旧ホームヘルパー2級を取得してから20年間、介護現場に携…

どてさんぽ_介護と思考

自営業の介護事業所管理者です。旧ホームヘルパー2級を取得してから20年間、介護現場に携わってきました。 2022年度行政書士試験合格、2024年度司法試験予備試験短答合格 介護、生活をテーマに個人的なことも含めて記録しています。

最近の記事

  • 固定された記事

「良い介護」 と 「必要な介護」

お元気ですか。 どてさんぽ です☺︎ 最初に、 この記事の中で使う言葉、「良い介護」と「必要な介護」を定義します。  「良い介護」 本人や家族が喜ぶであろう支援。介護計画には含まれないが、介入した結果周りの人を笑顔にしたり暖かい気持ちにしたりすることのできる介護  「必要な介護」 介護保険制度の趣旨にのっとり、例えば、社会に参加する機会を持てるように調整する、活動量を維持できるように介助量の調整をする、生命を守るための安全な介助をする等、客観的な指標を用いて本人の状態

    • 年齢に関係なく、地位によらず、夜になれば、不安や心配から解放されて、暖かい布団でゆっくり休めることが幸せの一つのかたちだと思う。 介護をするということは、そんな夜を目の前の人が迎えられるように、その人の生活を守り支えるというだけのことではないか。

      • 雑感 24/9/23

        普段はとても穏やかな利用者さんが、突然乱暴な言葉を口にするとき その背景に疲労や体調不良が隠れていることが多い。 自分の体調について、うまく表現できないことが前提で接するので、介護する側は相手の怒りを正面から受け止めない場合も少なくない。 そういえば、 生身の人間である私たちも、心身が不調だと、隣人への配慮を忘れてしまう。 棘のある言葉を受けてしまっても、まず相手はよく眠れていたのか?食欲はあるのか?悲しいことがあったのか? 相手の怒りを受け止める前に、相手の背景に思いを向

        • 雑感 24/9/17

          本日は、勤務先の住宅内で掃除をしていました。 高齢者の皆さんが暮らす、共同住宅です。 今年度に入って、介護支援として、直接身体に触れることだけが介護ではないのであって、間接業務としての掃除も大事にすべきことじゃないか?と気づき、 ここ2ヵ月ほどは、あちこち、拭きながら歩いておりました。 毎日の掃除というと、これまでの勤務先では、床に掃除機をかけ、モップをかけ、トイレ掃除をして…最近では、テーブルや手すり、スイッチなど人の手の触れる部分にはアルコール消毒を追加で行っていまし

        • 固定された記事

        「良い介護」 と 「必要な介護」

        マガジン

        • つぶやき
          10本
        • 読み返したいnote
          14本
        • 読後感
          2本

        記事

          雑感 24/9/15

          司法試験予備試験の論文式試験受験から、1週間が過ぎました。 論文式試験を受けるのは今回が最初です。 2020年から、毎年短答式試験を受けて、やっと5回目で合格し、論文式試験に進むことができたのです。 これまでの取得資格を時系列に並べると、 旧ホームヘルパ―2級→看護師・保健師→理学療法士→法学修士→行政書士→・・・ 現在の所属先は行政書士事務所と訪問介護事業所 そして、現状のまま、司法試験を受けるべく、予備試験を突破したい との無謀な挑戦に執着しています。 これまで

          何を語りたいのか

          無意味なタイトルを付けて、本質を見せかけだけで判断できないようにする。 内容を知りたければ、私の話を最後まで聞けばいいですよ。 そんな賢さを、ネット配信者から感じている。 すでに、ネットの世界で発信することは、個が生き残るための戦略として当たり前の日常になっている。 しかし、画面の中で発信している主体は、個を持つ人間であるということ それすらも、AIの登場によって、個の無い存在による発信と見分けがつかなくなる。 人が聞きたい話、興味関心を満足させるような刺激は、人間が最

          介護人材の定着

          上記について、最近考えていることがあります。 人材を確保するための取り組みのことをリテンションマネジメント(retention management)と言いますが、具体的な施策としては、職場内のコミュニケーションの促進、報酬・処遇の改善、労働環境の改善、研修の充実、人材配置の適正化等があげられています。 厚労省においても、人材の確保のためには、魅力ある職場づくりが重要であるとして、雇用の改善について、以下の各側面から支援を考えています。 「評価・処遇・配置」 「人材育成」

          雑感 24/2/23

          自分がなりたいと思う人のそばにいること その人の行動が一貫しているなら、語る言葉にもぶれがない。 毎回同じことを言っているようで、その人から聞いた言葉を、いざ自分の行動や考え方に反映させるまでには、時間がかかる。 尊敬する人のところに行き、その人の行動と言葉に何度も触れる。 自分で行動できるようになるまで。

          全て良いことも悪いことも、妬みも嫌がらせも、あとで振り返ると私の成長の糧になったと感謝するために、先に進み続けるのです。

          全て良いことも悪いことも、妬みも嫌がらせも、あとで振り返ると私の成長の糧になったと感謝するために、先に進み続けるのです。

          新しいことを誰かにお願いするときは、慎重に その人が自分で守っている日課に割り込ませるのだ そしてそれをずっと習慣にして欲しいなら 根拠と目的と利益と振り返りが必要

          新しいことを誰かにお願いするときは、慎重に その人が自分で守っている日課に割り込ませるのだ そしてそれをずっと習慣にして欲しいなら 根拠と目的と利益と振り返りが必要

          ”懐かしいものたち“に思いを巡らせるひと時を持ちました。苦しいことがあっても、それらのもの達に囲まれていた、その時に気持ちを戻す。そうするとまた次の一日を踏ん張る力が湧いてくる。

          ”懐かしいものたち“に思いを巡らせるひと時を持ちました。苦しいことがあっても、それらのもの達に囲まれていた、その時に気持ちを戻す。そうするとまた次の一日を踏ん張る力が湧いてくる。

          女性をおばさんと呼ぶ時 その人は、言っている自分自身がおじさん(おばさん)か幼稚なこどもであることを認めてしまったのと同じ 人を下げる発言をすると、自分はそれ以下の存在であることを認める事になる 本当はそうじゃないかもしれないのに もったいないです

          女性をおばさんと呼ぶ時 その人は、言っている自分自身がおじさん(おばさん)か幼稚なこどもであることを認めてしまったのと同じ 人を下げる発言をすると、自分はそれ以下の存在であることを認める事になる 本当はそうじゃないかもしれないのに もったいないです

          ”怒る🟰価値ある生の実感“だと錯覚していないか、言動を振り返ることは大切.. 苛立ったり、誰かの行動をネガティブに捉える方が楽に出来る 相手の言動と行動の背景を汲み取る努力を意識的に継続するには、エネルギーが必要 だから、忙しいのにいつもご機嫌でいる人はそれだけで尊敬の対象です

          ”怒る🟰価値ある生の実感“だと錯覚していないか、言動を振り返ることは大切.. 苛立ったり、誰かの行動をネガティブに捉える方が楽に出来る 相手の言動と行動の背景を汲み取る努力を意識的に継続するには、エネルギーが必要 だから、忙しいのにいつもご機嫌でいる人はそれだけで尊敬の対象です

          雑感

          ご無沙汰しております。どてさんぽです。 本年もよろしくお願い致します。 私は、昨年まで介護事業所の管理者として、介護現場で感じたこと、考えたことを、言葉にしてnoteで表現させていただきました。 その中で、たどたどしい文章に目を通してくださる方々がおられることをしりました。 まずそのことに驚き、更にnoteを超えた交流をさせていただける方まで与えられたことに感謝しています。 世の中には、温かい人もおられるのです。 さて、今日は2024年度を目前にしての雑感です。 __

          サイバー空間は第5の・・(修正)

          地方であっても、無関係ではいられない、昨今のサイバー攻撃 インターネットに明るくない自分にもできる対策はないかと下手な検索をする。 サイバーセキュリティ関連の動画を見つけた。   [削除] 試聴の続きが気になって、思わず全編視聴 そして関連する動画を視聴 その中で、サイバーセキュリティの方法は企業によって異なるという言葉があり、番組の中であまり踏み込んだ話にならなったことに納得 一つ、学びになったことは、 パスワードの総当たり攻撃によってパスワードが解読される時間

          サイバー空間は第5の・・(修正)

          外国人による農地取得の実態把握へ

          昨日の日経新聞に掲載されていた記事に関心を持った。 日本国の土地なのに、誰によって、どの土地が所有されているのかわからなかったという話を以前から聞いていて、今回の記事で本当だったのかと再確認 上記の規定が新たに盛り込まれるとのこと。 法人について、主要株主の国籍を確認するということについては、つまり日本人の名前で所有者を登録していたが、主要株主が外国人であった場合に、実態として外国人の所有の意思により土地が占有されている可能性が明らかになるということか。 農地取得につ

          外国人による農地取得の実態把握へ