
緊張で連絡先を聞くことすらできなかった僕が、コーチとして活動できるようになるほど激変した道のり
不安や恐怖で行動ができず自分を責めてしまっている人へ
不安・恐怖が根本からなくなる方法があります。
こんにちは 久保田です。
この記事を読むと不安や緊張で行動ができない人が不安を感じずに行動ができ自分が今までやったことがない事でも挑戦できる方法がわかります。
僕はビジネスを始めるまで何かを売るとか営業に全く関わったことがなく知らない人と話すとか、経験したことがないことに不安を感じたり緊張して行動ができませんでした。
そんな僕が今では不安や緊張を感じずに楽に行動ができるようになりました。
その方法をお伝えしていきたいと思います。
結論からいうとマインドブロックを根本から外すコーチングでした。

今まで僕はセールスをやったことがなく自信を持って行動ができてませんでした。
行動するにしても自分の気持ちを押し殺して無理やり行動してました。
本当は嫌で嫌で仕方ないのに、なんとか踏ん張って、行動するという感じです。
しかしこんな行動の仕方は、より負の感情を助長し次に同じことをやる時、行動を億劫にさせます。
でも「やらなくては」と行動し、なんとか気力だけで行動している状態でした。
気力だけで行動していましたが実際は、気持ちにブレーキがかかったままで自信がありませんでした。
ただ交流会に参加するのに精一杯
相手の話を聞くだけで自分ことを聞かれるとタジタジで汗だく、緊張してうまく答えれず
「やばい。うまく話せない」
そう思うだけで、どんどん焦ってしまう。
連絡先の交換ですら聞くのに緊張する
連絡先を聞いて「変な人に連絡先を教えるの嫌だなぁ」とか「怪しい人だなぁ」って思われてるかもしれないと勝手に思い込んで聞けませんでした。
名刺を作って交流会に参加してましたがその名刺にはメールアドレスと電話番号しか載せていませんでした。
ある交流会に参加した時の事です。1人明らかにお酒を飲んで参加している人がいました。
その人と名刺を交換した時、
「この名刺、スッカスカやな!」
と言われ罵られたこともありました。
「こういう人も参加するんだ」と交流会に対してイメージを持ってしまい連絡先を聞くのも聞かれるのも嫌に感じるようになり「早く帰りたい」そんな気持ちが沸くようになりました。
そして、それ以降、交流会にはなんとか参加するが早く帰る事しか考えていませんでした。
行動しても結果に繋げようとする気持ちがなく行動するのが精一杯なので行動した時点で自分に合格を出してしまい成果につながる行動が出来ずに終わってばかりでした。
これでは結果が出るはずもありません。
でも、どうすればいいかもわかりませんでした。

月日が経つにつれプレッシャーと不安が大きくなり1人になると襲ってきました。
交流会に参加を続けていましたが
「自分がここにいて良いのかな」
と場違いのような気がして劣等感も感じました。
うまくいかなければいかないほど自己啓発に走ったり、情報収集のためにセミナーに参加したりしてました。
最終的には高額商品を買ってしまいそれでも成果はでず完全に負のスパイラルにハマっていました。
それでも今度こそはと2泊3日でセミナーを受けに大阪までいきました。
その参加費は、30万円でした。
そこでは自分よりはるかに成功してる人達ばかりで自分は何をやっているんだとますます自信を失いました。
自分のビジネスの為に子供にも色々と我慢させていて家族にも苦労をかけて罪悪感にも押し潰されそうでした。
仕事で夜勤もあり、夜勤中1人で机に座っていると頭の中に
「このままで成果が出るのかなぁ。この先大丈夫かなぁ‥」
と不安が込み上げてきました。
家族を幸せにする為にビジネスを始めたのに現実はどんどん逆にいってるように感じビジネスは辛いものと、より認識するようになってしまい行動と気持ちにズレが大きくなっていきました。

ビジネスを始めたきっかけ
今、僕が何のビジネスをしているかというとコーチングです。
なぜコーチングをしようと思ったかというと以前、働いていた職場である方と話していた時にきっかけがありました。その方はうつ病を持っていました。
そして、その方と話していた時に少し違和感があったことがありました。
実は、その職場ではパワハラをする人がいました。
もう、明らかなパワハラで見ている周りも引くくらい理不尽で高圧的。
で、うつ病を持っている方はこのパワハラの対象だったんです。
でもその方は毎日、仕事をして毎晩仕事の事を考えて寝れない夜を過ごしていました。
僕は聞いてみたんです。
「なんでそこまでしてこの職場で働くんですか?」と。
するとその方がこう答えました。
「他にいくところがない」と。
この答えに違和感を覚えたのを今でも覚えています。
変に理想が高くなければ働くところなんていっぱいあるのに。
本来は他にも選択肢があるのに、その人は視野が狭くなってしまっているのを感じました。
その時、こういう人に何か良いプラスの影響を与えられる人になりたいと思ったんです。
そのタイミングで知ったのがコーチングでした。
コーチングを知りこれはまさに視野が狭くなっている人を助けられるスキルと思いすぐにセミナーに申し込み、学びにいきました。
人の価値観の作られ方、脳の習性、人とのコミュニケーションスキルなどの心理学・脳科学を中心とした講座を2つ1年かけて学び3つの資格を取得しました。
そしてコーチングも学んでいき早速、職場で使ってみました。
すると
「久保田くんと話をしていると頭の整理になるね」
と言われたりコーチングで学んだ知識を伝えてたりすると
「自分のブレが修正できる。こういう事を教えてくれる存在は貴重だね。」
と価値を感じてくれ相談がくるようになりました。
このことをきっかけにコーチングを本気でいろんな人にやって助けていきたいと思いコーチングのビジネスを始めることにしました。
そして‥
ビジネスを始めたことにより今まで経験した事のないセールスだったり知らない人と出会っていくことに対し
「不安や緊張で先延ばしにして行動を避ける」
という自分を自覚させられるようになりました。
コーチはその人の目標を明確にし行動を促しサポートをするのにコーチ自身が行動を先延ばしにし行動が出来てないというのは「説得力がない」と思い無理やり行動をしてました。
しかし‥
実際それはただ行動をしているだけでなんの意味もないようなものでした。
初対面の人と知り合う交流会に行っても自分がコーチングをしている事も言えず自分から名刺を配る事もできずに相手からくるのを待つ受身状態。
名刺を渡して相手から
「コーチングってなんですか?」
と聞かれてもうまく答えられないし緊張で汗ビッショリ。
余計に嫌な思いで行動が重くなっていきました。
あるコーチとZOOMで話した時も
「僕も今のコミュニティーに入ってなかったら久保田さんみたいになってたと思います。」
と笑われながら言われ、また違う若いコーチには
「久保田さんがここまで来るの待ってますよ」
と上から目線で言われ内心
「ダサい。ダサすぎる。」
と自分に思いかなり凹みました。

コーチとしての在り方と矛盾
自分のコーチングスキルを磨きたいと思い、いろんなコーチと相互セッションをする機会を作ってみました。
駆け出しのコーチが多く、様々なスタイルでコーチの考え、学んできたことによって手法が全然違い良い刺激と学びがありました。
回数を重ねていき思うことがあった。
それは他のコーチも行動できてないということ。
「自分だけなのかなぁ」
と思っていたらビックリ。
ほとんどのコーチというか全員のコーチが自分自身に課題を持っている。
仕事に対して行動ができていない。
夫婦関係がうまくいってない。
子供につい当たってしまう。
仕事ができない自分は価値がないと思っている。
正直、「これでいいの?」と思った。
なんか言い方が悪いがパーソナルトレーナーが太っている。メンタルトレーナーがうつ病。みたいな‥
そこに気付いた僕はせめて自分はもう少し自分を整えておこうと思いセルフコーチングをして自分の変容をしようと今まで学んだ心理学・脳科学を元に自分に対してセルフコーチングとワークを試していきました。
マインドの影響
僕が学んだ心理学は体を使ったワークやイメージをしていくワークが多く学んでいる時に実際にやってみて効果があったワークをやってみた。
ワークをすることで不安や緊張を解消できる事を期待した。
ワークを試してみて最初は気分が上がったり良いイメージができたりする。
しかし少し時間がたつと元の気分にもどってしまう。
実際に交流会に行っても不安や緊張はあり効果がみられなかった。
「なんでなんだろう?」
そう考えている時にふと思い出したことがあった。
それは、以前、不安や緊張がなぜか生まれなかった時のこと。
以前、心理学を学ぶ講座で毎回グループに分けられて挨拶をするのだが、僕は毎回それも苦手で緊張して早く終わらせていました。ただその中でも、1回だけ緊張せずにできたことがあったんです。特にワークなどをやったわけではないのに。
他にもいつもイライラしたりする状況でもイライラせずに対応できる日もあった。
不安、緊張、イライラなどいろんな感情が落ち着いていて、とても冷静でいられる日があった事を思い出した。
しかもネガティブな感情を感じてない分、同じ行動でも疲労感が違う。
そして冷静だから物事もスムーズに進むし時間にも余裕ができる。
「ネガティブな感情を感じた時は疲れも感じるし仕事はスムーズじゃないし良い事ないな。」
そう感じたことを思い出した。
「なんでなんだろう?不安、緊張、イライラなどが湧いた時にコーチングやワークをしても一時的なのに冷静でいられる日はそもそもコーチングやワークをやらなくても落ち着いていられる」
そう考えている時に冷静でいられる日の感覚を思い出した。
そして気づきました。
「これがマインドか」
要は、
冷静でいられる日は考え方が違うことに気づいた。
なんというか良い意味で諦めがある。
「焦っても仕方ないや」って感じ。
マインドというのは心や思考の在り方のことで人の内面的な意識や考え方、価値観で物事に対する態度や考え方、感じ方のことです。
それがわかってプロのコーチをつけてマインドを変えていこうと思いました。
そこからマインドを変える為に1年で3人のプロのコーチをつけてみました。
・・・・・が、
最初のコーチは自己肯定感を上げていきましょうという感じ。
コーチング自体もテンプレート化した質問をする程度でいつも同じ質問。
インカンテーションというのを教えますと言われその内容が
「アイアムグッドコーチ!」と叫びながら体を叩いて刺激をしてください。これを最低30分は毎日してください。そうすれば自己肯定感が上がるそうです。
上がりませんでした。
最後のセッションはこちらからお断りしました。
次のコーチは最初はコーチングらしいコーチング。
質問を重ね、思考を広げていってくれる感じ。
目標も設定し行動を促し、フィードバックをしてくれる。
セッションではワークをやり、気持ちを上げてくれホームワークでは課題図書を出読み視野を広げる。
そこまでは良かったのですが、そのコーチはとにかく行動を促すコーチ。
「趣味なんかしてる暇はないです。とにかくできることは全てやってください。」
と言われ、できると思ったことはやりました。
逆にいうとできると思ったことしか出来ませんでした。
ビジネスは初めてでどんなことをしていけば良いのかわからないのに行動を促され、結果的に今までやってきたことの回転数を上げただけ。
成果は出ないし気持ちの部分でも変わった感じはしなかったです。
セッションでは毎回
「どうすれば成果が出ると思いますか?」
と聞かれるが聞かれたから答える程度の答えしか出てこない‥
だからどうすればいいか聞いてみたんです。
すると
コーチ「マインドが上がればやり方なんていくらでも出てきます。」
僕「そうなんですね。どうやったらマインドは上がるんでしょうか?」
コーチ「胸を叩きながら自分を肯定する言葉を口にしてください。」
僕「もしかしてインカンテーションてやつですか?」
コーチ「そうです。知っておられるんですね。これを毎日30分してください
。そうすればマインドが上がります。」
上がりませんでした。
最後のコーチは今までで1番高額で歳も年配の方でした。
その方はビジネスコーチでまず最初に講座を8回受け、その後は随時、セッションという進め方でした。
8回の講座を終えてからビジネスの目標を決め色々話し合いながら進めていきました。
3ヶ月くらいたったの時です。
正直言います。
かなり不信感を抱いていました。
インカンテーションを進められたわけではないです。
不信感を抱くきっかけだったのはある時、目標に対して行動が遅れた事がありました。
その事をそのコーチに報告したところ
「あなたがやろうがやらまいが俺の知った事じゃない」
こう言われました。
そのコーチはきっと葉っぱを掛けるつもりでそう言ってくれたのだと自分に言い聞かせましたがそれでも衝撃的でした。
その後も言っている事がコロコロ変わったり、行動に対して指摘ばかりで具体的な改善策はなし。
どこを改善したら良いのかを聞いても「自分で考えて自分で行動した方が成長ができる」と言われました。
これじゃ1人でやってるのと変わりないんだけど‥
講座を終えて以降、いまいち専門性が見えてこない。
さすがにおかしい。
そう思った僕はそのコーチに正直な気持ちを伝えようと思いセッション中に聞いてみた。
「今までで、このやり方で何人の方が成果を出されたんですか?」
衝撃の返答が返ってきました。
なんと僕が初めてのクライアントだったんです。
1番高額のコーチなのに実績のないコーチ‥
決してお金があるわけではない。
決して安い金額ではない。
この人を信じてみようと思い嫁に直談判し了承を得て契約したのに‥
正直、怒りを感じました。

このまま契約を解消し、結局何も変わらずに終わってしまいました。
「今までの学びでもプロコーチでも何も変わらない」
何したらいいのかわからず自信も喪失していました。
行動も段々減っていきました。
自分は変われない、自分にも現状にも嫌気がさしていました。そんな時に以前コーチを探していた時、メルマガに登録をしていたコーチのメールが何気なく目に入り読んでみたんです。
そこにはコーチとしての在り方が書かれていたんですが何というか、そこら辺で聞いたことのある言葉ではなくそのコーチ独自の言葉でつづられていました。
自分の在り方の見本にもしたいと思わず文章をコピーしてメモに残しました。
「どんなコーチなんだろう?」
もう変なコーチに会いたくないと最初は申し込むつもりはなかったけど気になって申し込んじゃいました。
実際にオンラインで話してみた感想はすごく自然体という印象。
今思うと今までのコーチは無理やりポジティブを演じてた気がする。
着飾ってない感じが自信があるように見えコーチングを受けることにした。
コーチングを受け始めてから1ヶ月、一言で言うと深い。
今までのコーチは目標設定をして行動を促していく。
行動し課題が出てきた時は乗り越えれる考え方を言うか気持ちが上がるワークをする。
ほとんどのコーチは質問することがコーチングと考えているので答えを言わない。
マインドが大事というが具体的なマインドの上げ方を知らない。
あったとしてもアファメーションだけか自己啓発で拾ってきた言葉を言うくらい。
全ての人に質問だけで進めていこうとしてるように思う。
実際、僕がコーチングを体験してわかったが、質問だけでは前に進めなかった。
成果が出なかった時にコーチはこう言う。
「行動した分だけ成長してる」
成長した実感もない。
これがコーチングなのか?
3人も立て続けにこういったコーチングだったことに幻滅していた。
でも今回のコーチは違った。
ほとんどのコーチは目標設定から入るがそのコーチはまず理想を描ける自分に整えるところから始まる。
土台作りということだ。
コーチはコーチングスキルにどっぷりハマって自分、相手の土台を見ていない。
肝心なところが抜け落ちている。
だから変われなかったんだと思った。
自分を整えることから始めた結果、最初の実感としては感情が安定していくのを感じた。
以前は夜1人になったりするとふと将来に対して不安を感じることがあった。
日常の習慣で土台が出来てきて不安がなくなってきた。
そしてやりたいことに集中できるようになり、もっと生産的になる方法など自分で工夫をするようにもなった。
そして土台が出来てきた頃により深い部分のコーチングに入っていった。
人には自分でも気付かない価値観がある
この価値観が足枷となり行動を制限したりして現状を作っている。

実際、
今まで交流会に参加したり、知らない人と話す時など緊張をするのはこの価値観のせいで感じてたとわかりました。
この価値観はみんな持っていて潜在意識を聞いたことがあると思いますが、要は小さい時に作られた思い込み、刷り込み、洗脳です。
勿論、自分にも価値観があることは知ってましたが‥
違うんです。
自分でも気付いてない価値観があるんです。
自分でも気付いてないこの価値観が1番影響しているんです。
そのコーチがコーチングをしてくれて僕が自分でも知らなかった価値観を抽出
してくれた。
それは
「相手の期待に答えられない自分はダメ」
というものでした。
だから期待に応える自信がないところでは不安、緊張を感じていた。
自分ではかなり意外なものでした。
周りの評価を気にしてこなかったし、親の言うこともほとんど聞いてこなかった。
でもこのコーチングの中で親の言うことを聞いてこなかった事に後ろめたさみたいなものを感じた。
母親は勉強を重視するタイプでとにかく勉強してほしいという感じだった。
しかし僕はあまり勉強が好きじゃなくどちらかと言うと運動派。
母が期待する部分で答えられない自分を責めたりすることはなかったが母には勉強以外での自分を見てほしかった。
こういう思いや出来事を経験し価値観ができ期待に答えられないことはやってはいけないという考えを生んでいた事に気付きました。
そしてこういった価値観は自分との摩擦を生み、負の感情を感じさせます。
こういった価値観は手放す必要があります。
価値観には未処理の感情があり、この感情と向き合わなければいけません。
手放すワークがありワークの中で思いっきり感情を感じ段階を踏んでいくにつれ、どんどん感情が薄れ気持ちが軽くなっていった。
「どんな自分も受け入れてもらえる」
そんな感覚でした。
その後は知らない人と話したり、交流会に参加する時も不安や緊張があったのに楽にできるようになりました。
すると行動にも自信が湧いてきて、できる幅が増え今までやりたくない事もできるようになってきました。
それだけではありません。
両親、兄弟、妻、子供、同僚の愛情に気づけるようにもなりました。
そうすると感謝するようにもなり人が喜んでもらう為に行動が増え幸福感が増していきました。
この価値観を手放す為の手法でいろんな人が大きな成果を上げたりいろんな変化をしています。
自分自身も不安や緊張で行動が出来なかったけど自信を持って行動ができるように
なり無意識に避けていた事にも取り組めるようになりました。
おまけに思ってもみなかった人間関係にも影響があり幸福感も味わえてます。
正直、コーチングでここまで変化できると思っていませんでした。だから、改めてコーチングの威力を知ることになりました。
これを見ていただけてる
行動したいけど不安を感じて行動できない‥
行動したいけど緊張で思ったように出来ない‥
今の自分を変えたい‥
今までいろいろ学んだけど変化が起こせてない‥
このままでは変わる気がしない‥
と感じている方、深いコーチングで変われます。
僕はこの深いコーチングでマインドが変わり、いろんな人にマインドの変化をしてもらいたいと思っています。
そうすれば自分の可能性に挑戦できる人が増えてその人の日常が豊かになると思ったからです。
この深いコーチングの体験セッションを人数限定で受け付けています。
体験セッションでは、
あなたが無意識で抱えている
自分を制限している「価値観」を特定します。
それがわかるだけでも、大きな気づきが得られて、変化も生まれます。
もし過去の僕のように、
行動できなくて悩んでいたり、
チャレンジしても不安や恐怖で止まってしまうなら、
間違いなくおすすめです。
体験セッションを受けたい場合、体験セッションと希望とメッセージください。
1、こちらから返信します
2、スケジュールの調整を行います
3、事前アンケートのご入力をお願いします
4、当日zoomでご参加ください
https://lin.ee/ggJfqdzから連絡を頂ければ、ご返信させていただきます。