見出し画像

〜娘の話〜共通テスト…私の本音

先週末、大学入学共通テストが実施された。
受験生の娘は本番3日前に発熱し、絶望的かと思いきや…
コロナもインフルも陰性で、39度まで上がった熱も前日にはすっかり下がり、無事受験してきた。

昔っからそういう子だとは思っていたけど、今回も例外なく本番前の体調不良、からの前日復活のパターンを見事に辿りましたね…

知恵熱ですか?

そして今週は、学校で一斉に自己採点が行われたようだ。

こんなことを親が言ってはいけないが、正直私は結果はどちらでもいいと思っていた。

今彼女は、ひとつ合格をもらっている大学がある。県内で、ずっと行きたがっていたところ。
「もうそこでいいじゃん」
と思っていたのだが…

県外の、ある公立にも出願してみたいと言う。
共通テストはどのみち受けるわけだし、挑戦する気持ちに意義があるってことで、それは私も反対はしない。
可能性を狭めてはいけないこともわかっている。
もし、合格できたならもちろん応援もサポートもしましょう…

だけど本音は、そっちに受かって県外に行ってしまうのは…寂しいって気持ちもある。
兄ちゃんに引き続き、あなたまで家を離れなくてもいいじゃない…と。

だから挑戦してみて無理であれば、そこはキッパリと切り替え、今合格もらっている私立の大学に家から通えばいいよね!と考えていたので、私的には本当にどちらでも良かったのだ。

ところが…
自己採点の結果を受け、変な事を言い出した。
母は納得できない。(私がおかしいのか?)

「学校で先生と話しただけどさー
ちょっとこの点数だと、今受けようと思ってる公立厳しいみたいなんだよね…
だからこの点数でも行けそうなこっちの公立にしようかなって」

「合格もらってる私立はさー、なんか専門的に特化し過ぎてて敷居が高く感じちゃうし、家からも通うのは遠いじゃん!私立だと一人暮らしはさせてくれんでしょ?」

・・・どういうこと?

その公立に挑戦してみたいんじゃないの?

自分のレベルに合わせて、ここからはるか遠い
初めて知ったであろう公立にわざわざ変えないといけないの?

それに、合格もらってる私立大学が敷居が高くて家から通うのが遠いってなに?
はじめからわかってたことだよねぇ?

そこ受けた時のこと忘れた?
総合型選抜で面接と小論文だけで受けれるからって、締め切りギリギリに受けるって言い出して、
志願書と提出する作文も何枚も必死で書いてたし、母は急遽休みを取って郵便局走りましたよ。

そんなギリギリなのに受験させてもらって、試験官の先生や事務の方々にあなたのために時間と労力を使ってもらい、合格までもらってるのに今さらそんなこと言う?
受ける前に考えるべきことだよねぇ?

返ってこない入学金も払ってることとかわかってる?(それは捨てるお金かも、とは公立受験を許した時点で覚悟の上だが…)

とにかく納得いかず、腹が立ってしょうがなかった。

「先生が今週末、保護者会やるから来いって言ってたけど、どうする?」

「行かない!!もういいよ。お金は出すから好きにして下さい!」

さすがの娘も「これはマズイ」と思ったらしい。その日はお互い何も話さず、この話は一晩ねかせることになった。

何がどうマズかったか、ちゃんと考えてくれただろうか…

次の日の夕飯時、父が切り出した。
「今日は先生と話したか?」

「うん…親とちゃんと話せよって言われたよ」

それを皮切りに、私は母の思いを娘にぶちまけた。色々伝えた過ぎて何言ってるかわからんくなってきたけど、止まらなかった。
旦那に
「お母さんの話、ちょっとよくわからんね」
とか言われながら😓

この結果は、高校3年間やってきたことの全てだ。それで希望した公立が無理でも、それは受けとめるしかないよ。
ありがたいことに招待してくれてる大学があるんだから、悪あがきせずにその流れをポジティブに受け止めるべきなんじゃないかと思う。

娘は涙を流しておりましたので、わかってくれたのかな…

一応、最初に希望してた公立にダメもとでも出願はするようだ。奇跡的に引っかかればそれはそれで喜ばしい結果だし、やっぱり無理だったなら
高い敷居を飛び越えて、合格もらえてる私立大学で楽しんで学ぶ姿勢で挑むんだよ!

母の本音は、どっちの道でもいいのよ。
あなたが前向きに、楽しく生きてってくれたら…

ほぼ愚痴の話にここまで付き合わせてしまい、申し訳ございませんでした😊
フォトギャラリーのイラストを使わせていただきありがとうございました✨

おやすみなさい















いいなと思ったら応援しよう!