見出し画像

容れられずして その大なるを知る 信じる道を堂々と歩めばいいよ

自分はただ、コツコツと真面目に努力して、一つの道を極めようとしているだけなんだけれど、批判や非難が、矢のように降り注ぐことがあるよ。

周りの人から見て、とても目障りなんだよ。

どうしてかと言うと、今いるグループや集団の中から、突き抜け始めているからなんだよ。

それで目障りだから、追い出をかけられているんだよ。

そういう時は仕方がないから、出ていくしかないよ。

今「シンペイ」という映画をやってるけど、日本で初めて流行曲のヒットメーカーになった中山晋平の伝記映画だよ。

この人も「東京行進曲」を書いて、大ヒットしたんだけれど、ものすごい非難も出てきたんだよ。

音楽界からは「下劣だ」と非難されたんだね。

それで仕方がないから、ビクターの専属になったりして、シャボン玉とか東京音頭とか、様々な流行曲を数多く送り出したんだよ。

大体、直属の上司というのは、評価してくれないんだよ。

社内ではとても評判が悪いんだけども、外部のお客さんとか、取引先にたくさんファンが生まれてくるんだよ。

そんな時はファンになってくれたり、気にいってくれたり人たちを大切にすればいいんだよ。

ビートルズだって同じだと思うよ。特にジョン レノンはね。

精神世界のほうに入っていってしまって、インドにヨガの修行に行ってしまったからね。

それでロック界からは異端扱いされたけれども、ホワイトアルバムみたいな、歴史に残る名作を作ったからね。

大体常識的な人にとっては、理解不能になってくるんだけれども、10年後、30年後を考えれば、ものすごく尖った未来性のあるものを作り始めるんだよ。

ビートルズの最高傑作がどれかは、議論が分かれるだろうけど、やっぱりインドでの体験を歌にした「ディア・プルーデンス」なんかは最高だと思うけどね。

歩むべき道が見えているんだけれど、誰からも理解されない時というのはあるよ。

100年後にわかってもらってもいいと思うしかないよ。それが天才の道だからね。堂々と進めばいいだけの話なんだよ。

それが、「容れられずして、その大なるを知る」の生き方だろうね。

いいなと思ったら応援しよう!