
デジタル教科書の推進 学力低下すると思うよ
文部科学省が小中学校の教科書をデジタル化することに力を入れているね。
デジタルにすることで発音ができたり、図が動いて理解が進むとか、確かに良い事はあるだろうね。
だけど、結局子供が学力低下を起こすことになると思うよ。
やっぱり教科書は繰り返し読まないといけないからね。
デジタルにしたら、そもそも簡単に読むことができなくなるんだよ。
イーブックと紙の方を比べてみたら一目瞭然だよ。
デジタルの本は、開くまでに手間がかかるから、結局読まなくなってしまうよ。
ちょっと確認したいだけで、パソコンを起動しなければいけないのは本当にめんどくさいからね。
繰り返し読めないから、頭の中に定着しないし、結局学力も下がるんだよ。
これは思考力とか、経験の多様性とかを優先しすぎているからだよ。
もっと中心的なところを繰り返し習得させて身に付けるさせることが義務教育だと思うけどね。
それからNHKのニュースでもやっていたけど、生徒の気が散ると言うのもあるみたいだね。
デジタルの教科書になると、生徒がより受け受け身になってしまうんだよ。
先生を見るよりもパソコン画面の方を見ていて、結局ぼーっとしている時間が長くなると思うよ。
論語にも、発奮しなければ教えてやらないという言葉があるけれども、大事なのは生徒の自発力だよ。
その自発力を掘り起こすのが先生の仕事だよ。
やる気のある子供と、熱情熱のある先生がいれば、授業は成り立つんだよ。
いたずらに、道具でしかない教科書に大きなお金をかけて、予算の分捕りをやるのはいい加減やめたほうがいいよ。
タブレットだって生徒一人当たり10万円かかってるんだよ。
これを有償化しようとして大問題になることがあるしね。
デジタル教科書を導入したら、学力が下がるという結果がわからないのは、文部科学省自体に、先見性も知恵も、もうないということだろうね。