見出し画像

中国で再燃するユニクロ不買運動 撤退しかないよ

ユニクロ会長の柳井さんがBBCのインタビューで「ウイグル産は使用していない」と言ったようだね。

このままだとH&Mと同じように不買運動が起きるはずだけどね。

もし起きなかったら、不買運動と言いつつ、中国共産党が主導して行っていることになるけどね。

まぁ大体ここの反日運動というのは、大体政府から動員されてやるものだそうだけどね。

ユニクロもいまだに工場の半分は中国にあるし、店舗もたくさん中国にあるからね。

柳井さんはインタビューを「政治的な話になるから、この辺でやめておきましょう」と打ち切ったそうだけれども、それでは済まないと思うよ。

企業も大きくなったら、社会的責任が生じるし、政治的になるのは避けられないよ。

世界レベルまで大きくなるという事は、政治的な存在になることそのものだからね。

だからNikeとかユニリバーも、いつも世論の動向を気にしながら環境問題とかに先進的に取り組んでいるんだろうしね。

ユニクロの柳井さんは10兆円規模の売り上げを目指すと言っているけれども、それは紛れもなく政治的なターゲットになるということだよ。

これでアメリカやヨーロッパのマーケットでも存在感を高めていくのだったら、中国市場からは撤退するしかないと思うよ。

中国が共産党の一党独裁政治を止めて、複数政党制に移行して、国民の言論の自由や、人権を守る国になるように、外側から働きかけるしかないだろうね。

いいなと思ったら応援しよう!