![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161253036/rectangle_large_type_2_106edefc882ef8c65bf9b9a9129ce324.jpg?width=1200)
前進し続けること それが悩み解決そのものかもよ
今、不安感とか、将来が見えなくて、苦しい思いをしている人はたくさんいると思うけど、意外に、立ち止まってしまっていること自体が、その原因かもしれないよ。
自転車に乗っていて、よくこんな不安定なものがちゃんと走るか不思議だけれども、自転車は前に進むことで安定してるからね。
やはり人間も同じで、立ち止まってしまうと、とたんに不安定になってしまうものなのかもよ。
会社でも同じだと思うよ。今、日産が業績不振で10,000人近くリストラをすると言うので、社長さんが謝罪会見をしているよね。
その原因ははっきりしていて、ハイブリッド車を開発していないツケが来てるんだよね。
だけど、このハイブリット車と言うのは、今から30年位前にトヨタは開発済みなんだよ。
技術の日産と昔は言っていた位だから、開発できないはずはないんだけれども、日産が初めて世界で初めて出したリーフと言うEV車が画期的だったから、これにあぐらをかいてしまったんだろうね。
日産のリーフはバッテリーを独自に開発したそうだけれども、このバッテリーを作っていた人が独立して設立した会社も、どうやら中国に乗っ取られてしまっているらしいしね。これはテレビ東京のワールドビジネスサテライトのスクープだよ。
やっぱり人間は、目先のことで安心してしまって立ち止まったところが1番危ないと言う事かもしれないね。
好事、魔多しと言うやつだよ。
やっぱり人生は走り続けていないといけないし、そのためには常に「目的地はどこなのか」と言う問いかけを自分にし続けないといけないよね。
そこで参考になるのは松下幸之助さんだよね。
この人は今のパナソニックの創業者だけれども、相談役になっても、いろんなものにチャレンジし続けたからね。
当時の日本の財政赤字は100兆円ぐらいだったけれども、松下さんは大変心配して、「無税国家論」とか、もっと効果的で稼げる政府にならなきゃいけないと口を酸っぱくして言っていたからね。
それに松下政経塾と言う政治家を養成する組織まで作っていたからね。
ここから学びたいのは、前進すると同時に、視野を広げていかないと、やっぱりいけないと言うことだよね。
今の言葉で言えば社会的課題の解決だろうけれども、やっぱり人の為なら、やるべき事は無限にあると言うことだろうね。
アメリカのイーロンマスクさんも、とても人気があるし、トランプさんの当選に大きく貢献したみたいだけれども、この人気の秘密はいつも社会的課題の解決と言うことを考えている人だからだろうね。
スペースエックスも、もともと人口爆発を緩和するために、火星に移住する計画を実行するために設立したものだしね。
地球人類のために一肌脱ごうと言うぐらいのスケールの大きさと、実行力がイーロンマスクさんをカリスマ的な人気者にしてるんだと思うよ。
中国なんかも、問題ばかり起こしているアメリカの1極支配に代わって、中国式の世界秩序を建設すると言う、スケールだけは大きな構想を持って動いているから、これに騙される人もたくさん出ているしね。
それに比べると、日本と言う国自体が立ち止まってしまっていて、バブル崩壊後失われた35年とでも言う長い時間を、ただただ漂流しているようにも見えるしね。
やっぱり国民が「世界の課題の解決」を考えて、積極的に動いていかないといけないよね。
「世界最大の課題」と言うのは、隣の中国と北朝鮮と言う軍事独裁の全体主義国家の脅威だよ。
国民の自由を取り上げて、押さえつけることを政治と呼ぶのはやっぱりおかしいよ。ただの恐怖政治であって、息の詰まる監視社会だからね。
日本はアジア最大の自由で民主主義的な国なんだから、もっと強くなって、こうした全体主義国家に「国民を苦しめるのはもうやめなさい」とはっきりものを言える国でならないといけないよね。
大東亜共栄圏に代わる国家的なビジョンを持つことで、もう一度前進を続ける国民になりたいものだね。
今