
【読む芸術】Chapter 0

※「読む芸術」とは、キャプションボードに認めた「言葉」から
「あなたとわたし」で作品を想像する共創のアートです。
《ご挨拶》
はじめまして。
「読む芸術」へお越しいただき、誠にありがとうございます。
-「読む芸術」について
「読む芸術」は、宇宙の神秘と人間の心を繋ぐ架け橋です。
ここに綴られた言葉たちは、まるで量子力学の素粒子のように、無限の可能性を秘めています。
あなたがこれらの言葉と出会うとき、それは運命の出会いと言えるかもしれません。
言葉が織りなす世界で、あなただけの宇宙を創造し、自分自身と出会う旅に出ませんか。
-「読む芸術」を始めたきっかけについて
現代アートとコンセプト、テキストと作品、言葉の可能性と閃き、そしてシンクロニシティ、
これらを一つの作品として結びつけることはできないか?
そう思い始めたのがこの「読む芸術」です。
現代アートは、作品そのものよりも、そこに込められた概念や作者の意図を読み解くことが重要視されています。美術館などで作品鑑賞をする際、多くの方がキャプションボードの説明を読み、作者の意図を理解してから作品を見るのではないでしょうか。
そこで私は、キャプションボードのテキストそのものを作品とし、読者の皆さんに具体的なイメージを創出してもらう、共創型の芸術体験を提供したいと考えました。
キャプションボードに見立てたイラストの中に、インスピレーションから生まれた言葉を綴り、一つの作品としています。この作品は、言葉そのもので完結するのではなく、読者の皆さんがその言葉からどんなイメージを膨らませるか、その過程も一つの芸術作品だと考えています。
ここに掲載されている言葉たちは、私のこれまでの経験や思考、そして偶然の出会いから生まれたものです。これらの言葉を通じて、読者の皆さんと共鳴し、新たな世界を創造していきたいと考えています。
※キャプションボードとは、作品名を記載して貼る小さなパネルです。
今後はちょっとした解説も添える予定でおりますが、
皆様に自由に作品をイメージしていただきたく、
最低限に留めたいと思います。
最初は不定期での更新となりますが、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
0b1の共時性|0 between(binary) 1