戦車の履帯
履帯とは一般的には「キャタピラー」と呼ばれている。
キャタピラーは商標登録されているので自衛隊では履帯と呼ばれている。
画像は74式戦車の鉄履帯だ。
ゴム付きの履帯だど「ゴム履帯」と呼ばれる。
画像のように履帯は戦車が動かないと錆で赤茶けてしまう。
動かない戦車の証のようなものだ。
動く戦車の履帯は光っているからね。
ゴム履帯は一般の道路を走行したりする時に履帯交換して使う。
履帯交換も面倒な作業だ。
履帯が故障した場合は予備履板を持ってきて交換するのだが「予備履帯」を持って来いといわれたら「どうやって・・・・」と途方に暮れる。
履帯とは履板が繋がった物で、重くて個人の力ではどんな怪力でも動かせないだろう。
履帯の話、足回りのこととか書いたらいっぱいあるけれど、地味でつまらない話だよな・・・・ここまでにします。