手帳選びはなぜ楽しいか
そろそろ手帳選びの季節ですね...なんかハロウィンみたいに年々騒ぐのが早くなってる気がする。まあ商売のタネだからそうなるのは当然の流れ?なのでしょうけど。今年もいいのが沢山!
ここからトップ画像を拝借。なるほど魔物か...いい表現!と感心。俺がつけたタイトルは「手帳選びはなぜ楽しいか」ですが答えは
使用後の生活を妄想できるから
だと思うんですよね。デジタルアナログ関係なくちょっと「使用してうまくやってる自分」を想像しちゃう。まさに鬼が笑う感じですが。セールスの教科書にはよく
顧客に使ってる自分を想像させなさい
とか書いてあるらしいけど手帳ファンは自分でその状態に入っちゃうんだもんね。そりゃ数もバンバン出るわ。
ほぼ日もイイの出してるしバレットジャーナルなる概念見つけちゃったしでほんと大変!(楽しい大変さだけど)俺はまだ文具屋には行ってなくて書店の文具コーナー見たくらいなんだけどね。最近「コレが手帳になったか!」みたいなシリーズが多い気がする。
測量野帳が手帳に!
ツバメノートが手帳に!
これでまだ大型書店の手帳コーナーなんだもんな...伊東屋やロフト行ったらどうなってしまうんだろう?今度いくけど。関係ないけどこのフェアスペース、ちょっと前はハズキルーペが置いてありました。
そのせいなのか?手帳の試し書きコーナーに
こんなんあって吹き出しそうになりました。
はじめて他人の試し書きを撮影した。
ソフトバンクのCMにもなってるし。これもうブームだな...ハロウィンでこの仮装する人いたら褒めちゃう。
かなり話がそれました。俺がいま気になってる手帳?ノート?は土橋さんが作ったという「すぐログ」。ネットでも注文できるんだけどいちおう現物を確認したかったんですよね。ちょっと行ってみたが書店にはなかった。次はデカい文具屋さんに行きたいと思います。
手帳選びは楽しい...。俺はすぐ飽きて違うの使っちゃうタイプなんだけどそれでも楽しい。