
投資初心者が行ったこと&波及効果まとめ~3か月で収益5万円~
昨年11月に初めて投資を開始し、あらゆる波及効果を得ました。
本日は、投資3か月の初心者が投資するまで踏んだステップと、投資をして得たもの諸々をまとめます。
投資始めたいけど思いとどまっている方の背中を押せたら幸いです。
既に投資している方は、初心者なりの手法を温かく眺めて下さると嬉しいです。
①投資にチャレンジできていない方へ
私は上図のような思考でした。
図右のように、投資をするメリットを十分理解してから投資を始めることをおすすめします。
私は本は読まず、全てYouTubeから学びました。
【投資解説系YouTube】
つみたてシータ
リベラルアーツ大学
この2つのチャンネルは初心者向けに優しく解説しています。
ひたすらに聴講することでコップの水があふれる感覚になります。
下手に知り合いの証券マンから聞くよりも、
YouTubeから聞いた方が手っ取り早いし理解できます!
くれぐれも窓口系には行かない。
これはどの解説者も言っています。
②理解が出来たら次にすること:証券口座の開設
どの投資解説YouTuberも、下記2つの証券会社をおススメしています。
我が家は夫婦で楽天2口座、SBI1口座を開設しました。
ここで、私がこの段階で知っていたら良かった情報。
投資する時、普通はクレカ払いは出来ないのです。
ただし、楽天証券だけは楽天のクレカに限り利用できます。
上限は月5万円まで利用でき、5万円まで使うと500ポイント付与されます。
このメリットに後に気付き、楽天証券の口座は夫婦で1つずつ開設しました。
カード発行はダルかったですが、この先長く続けることを考えると月500ポイントは大きいです!
③口座開設できたらすること:投資商品を選ぶ
兎に角、ありとあらゆるジャンル、投資商品があります。
我が家では、2人分のNISA口座、特定口座共に
eMAXIS Slimオールカントリー
に全て投資しています。
もう、初心者はコレで良いのではないでしょうか??
あれこれ迷って、投資していない機会損失より、
eMAXIS Slimオールカントリーに投資で良いと現段階で考えています。
初心者は60点目指すくらいが丁度いいと考えています。
投資して得たもの:投資成績
投資成績は下記の通りです。
3か月で5万円以上利益が出ました。
投資元金は約80万円、リターン率は約6.2%
まずまずではないでしょうか。
黙って銀行に預けていたらそのまま80万だったものに
5万円がくっついてくる。凄くないですか。←初心者
たまたま市場が好調だった昨年11月にスタートしたのもあって
良い結果が出ているだけというのは承知です。
ここから大事なことは、
何があっても絶対に投資を辞めないことです。
ということで、欲を出さずにひたすら
投資し続ける覚悟です。
今後知識が増えた段階で別の投資を追加する可能性はあります。
主軸は変えず、サブという立ち位置で検討します。
投資初心者が分かったこと4つ
①投資にはある程度答えが決まっている
②長期・インデックス・分散
③プロがしのぎを削っている世界:素人なりに勝つ方法がある
④時間を奪われる投資手法:素人は無理ゲー
どの初心者さんも、上記4つに辿り着くのではないでしょうか。
①投資にはある程度答えが決まっている
それは、
②長期・インデックス・分散
前述したYouTuberのつみたてシータさんの解説に、
15年間・全世界株式に投資すると本割れリスクが0になるとありました。
以上の根拠から、
長期・インデックス・分散という掟を常に念頭に置いています。
投資して得たもの:お金に対する向き合い方が変わる
🔷「時間ーお金ー命」という軸で何でも考えるようになる
🔷「△万円を得るには利率5%だと元金〇万必要」と考えるようになる
🔷100均だろうがスーパーの食材だろうが、慎重に選ぶようになる
🔹「時間ーお金ー命」
この考え方は毎日考えるようになりました。
私が投資を上手くやって1か月〇万円生み出せたら
夫や家計はもっと楽になるのでは?
そんな思考の切り換わりになりました。
🔹「△万円を得るには利率5%だと元金〇万必要」
これ、リベ大の両学長が事あるごとに解説の合間に挟んでいる言葉です。
【例えば1万円に対する考え方】
・ただの1万円
・1万円得るには利率5%運用すると元金20万円必要
2つの捉え方があって、後者の思考を持つことで1万円得るには20倍の元金が必要となり、
となると1万円使うの大事にしなきゃ、となりました。
🔹100均だろうがスーパーの食材だろうが、慎重に選ぶようになる
以前から無駄買いする意識は無かったですが、最近は100均すらも
行かなくなりました。
分かったこと番外編:心のウェイトの何割か持っていかれる
ざっくりしたイメージ図です。
投資にチャレンジするのも、noteなどSNS運用チャレンジも
やってみると、「な~んだ、こんなもんか」となりますよね??
低コストで始められて、リスクも少ない。
でもでもでも!!!心の占有率奪われませんか??
私は、この心の占有率が奪われるのがどうも苦手です。
頭の片隅に、投資の変動を気にかけたり
SNSの反応を気にしてしまったり。
これらは、金額的には0円ではありますが
大きな負担に感じてしまいます。
心の占有率を考慮すると、投資もSNSも
リスク有りと解釈してしまいます。
結びに
本日は投資3か月の初心者が、初心者なりに行ってきた道筋をお示ししました。
何かアドバイスや、質問などございましたら、お気軽にコメント頂ければと存じます。
あと、考え方が間違っていたら遠慮なくご指摘ください。
本日もご覧いただき、ありがとうございました🥰