![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52760315/rectangle_large_type_2_f88e8d18ea4db44db00175caf08db111.jpg?width=1200)
スモレンスカヤ駅(4号線・水色の地下鉄)
5月15日にモスクワ地下鉄86年となり、記事を書きました。
その時は、モスクワ地下鉄の各駅の様子を伝えることができませんでしたが、徐々にモスクワ地下鉄の様子を伝えています。モスクワ地下鉄は、現在272駅あるため、気長にお付き合いいただけると嬉しいです。すでにすべての駅の写真を撮り終えましたが、モノレールとМЦКという地上を走る電車の駅の写真を撮るのを辞めました。そのため、232駅になります。
また、素人写真なので、写りが悪いですが、気になる駅情報がありましたら、コロナ終息後にモスクワ旅行に来ていただき、実際に見ていただけると嬉しいです。
1935年5月15日に、スモレンスカヤ駅(4号線・水色の地下鉄)がオープンしました。
しかし、1953年から1958年までは、閉鎖され、倉庫として使われていたようです。
再オープンは、1958年11月7日になります。
3号線・青い地下鉄にもスモレンスカヤ駅がありますが、3号線と4号線のスモレンスカヤ駅は地下通路でつながっていません。もし乗り換えたい場合は、一度、外へ出て、別の入口へ行って、再度地下鉄の料金を払うことになります。
スモレンスカヤ駅のホームで待ち合わせをする場合は、3号線なのか、4号線なのかをよく確認したほうがいいです。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52760328/picture_pc_856cd5691a05ff15deba26196f16ea00.jpg?width=1200)
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52760323/picture_pc_ef9565f2899bc9500a74b3e13871b805.jpg?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52760341/picture_pc_89a0d6d863e459e4eb15f906ba92c8cb.jpg?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52760351/picture_pc_07e2ae01cd455fb84eb33cc758cda3c5.jpg?width=1200)
駅のホームはやや寂しい感じでしたが、4号線・水色の地下鉄の最大の見どころはなんと言っても、スモレンスカヤ駅とキエフ駅間のモスクワ川を渡る場面です。
地上を走るこの区間は、南にはモスクワ大学、北にはホワイトハウスと景色を見ることができます。
南側の写真は失敗したので、北側のホワイトハウスの写真のみです。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52760353/picture_pc_3a0c3b3df87a05823b1850eb2602cb0c.jpg?width=1200)
地下通路でつながっていませんが、3号線・青い地下鉄のスモレンスカヤ駅の記事はこちらからどうぞ。
いいなと思ったら応援しよう!
![チェブラーシカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13768383/profile_a0b359bbb58df064c60c78a5555bb13f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)