![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56576714/rectangle_large_type_2_acf370e2707063da1753f1a0ab41d662.jpg?width=1200)
ヴィーヒナ駅(7号線・紫の地下鉄)
1966年12月31日に、ヴィーヒナ駅(7号線・紫の地下鉄)がオープンしました。
地上にある駅です。
このプレートを見つけた時に、私は、「お!あった!」と喜んで、写真を撮っていたら、電車を待っていた女性が(何があるんだろう。そんなにも嬉しそうな顔をして何を撮っているのだろう。)と思ったのか、私が写真を撮り終えた後に、このプレートを見ていました。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56576679/picture_pc_689d94857cb0c1cea5f070c344312102.jpg?width=1200)
1966年から1989年までは、ジュダーナフスカヤ駅という名前でした。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52592537/picture_pc_94a0088aa60b1eadc11624c88e868617.jpg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52592573/picture_pc_599d420a71f05a5b899625d01a930402.jpg?width=1200)
ホームから見える外の景色です。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56576694/picture_pc_5504accac09b07f582e86703ae39f753.jpg?width=1200)
6月の天気のいいときは、このようにのんびり待つことができますが、冬は寒いです。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56576697/picture_pc_bdc277888a5fedb90ff8cc7201c23764.jpg?width=1200)
私は、昼間の時間に下車したので、このように空いていますが、朝のラッシュ時間帯は、ものすごく混んでいる駅です。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56576704/picture_pc_69c706ec96513bbaec801f70469a2151.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![チェブラーシカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13768383/profile_a0b359bbb58df064c60c78a5555bb13f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)