【展覧会】ВДНХのヨールカの準備経過
11月15日に行ったときに準備が始まったヨールカ。
その後、ロシアの89の州や共和国、自治区のヨールカが飾られることを知りました。
これは、全部写真に撮って、紹介したいと思いました。全部の写真を撮った記事はこちらです。
12月1日にすべて出来上がる予定ということですが、外気温は、日中も氷点下。この気温で、1日で90本のヨールカの写真を撮り切れるかどうか自信がありません。気温が低いと、カメラのバッテリーの減りが早くなります。
ВДНХの展覧会『ロシア』は、無料で公開されているので、何度も見に行く予定です。そのため、訪れた時に、飾り付けが終わったヨールカから順に少しずつ撮ることにしました。
たぶん、こんな風にこまめにヨールカの写真を撮っていたのは、私だけだと思います。
11月15日
11月15日に撮ったヨールカです。まだ、雪が積もっていませんでした。
11月17日
11月17日に撮りました。少し地面に雪があります。
11月17日 ライトがついた
他の展示場所を見て、帰ろうとしたときに、日没時刻に近づいたので、ライトもつき始めていました。
こんな感じで、準備が進んでいます。
11月20日
11月20日に撮りました。月曜日は、展覧会が休みです。しかし、ヨールカの展示は屋外にあるので、月曜日でも見ることができます。
展覧会が休みで人が少ないだろうと思って、出かけました。
月曜日でもヨールカの飾りつけの仕事の人たちは、休むことなく黙々と飾りつけをしています。
11月22日
11月22日は、グム百貨店とЦДМのヨールカの飾りつけも終わったということで、出かけました。
室内のヨールカの写真を撮ったけれども、思いのほかカメラのバッテリーが減ってしまい、電池がもつかハラハラしながらヨールカの写真を撮りました。
他の展示を見て帰る時には、先ほどは展示中だったヨールカも完成していました。
11月24日
20日から22日の飾りつけの進み具合を見て、25日の土曜日くらいに終わるかなあと思ったけれども、22日の水曜日に4時間待ちで見られなかった展示を24日は、朝一で見に行こうと思っていたから、出かけました。
朝一で展示を見て、他の展示も見て、帰る時にヨールカを見たら、4本のヨールカだけ飾り付けが終わっていない状態でした。
やはり、予想通り、25日の土曜日にできあがると思いました。
雪が激しく降っていて、写真を撮っている間に、マフラー、カバンに随分雪が積もったくらいです。そのため、暗い写真になっています。
ライトアップするためのライトを設置中です。
雪が降りしきる中、完成した86本のヨールカの写真を撮りましたが、それは、ここに載せません。この翌日に撮った曇りのヨールカで十分だと思います。
11月25日
残り4本の飾りつけも終わりました。90本すべての飾りはこちらからどうぞ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。