マガジンのカバー画像

モスクワ地下鉄

178
2024年9月現在、268駅あるモスクワ地下鉄駅の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

バリカドナヤ駅(7号線・紫色の地下鉄)

1972年12月30日に、バリカドナヤ駅(7号線・紫色の地下鉄)がオープンしました。 出入口はこ…

トゥルゲーネフスカヤ駅(6号線・オレンジの地下鉄)

1972年1月5日に、トゥルゲーネフスカヤ駅(6号線・オレンジの地下鉄)がオープンしました。 …

スハレフスカヤ駅(6号線・オレンジの地下鉄)

1972年1月5日に、スハレフスカヤ駅(6号線・オレンジの地下鉄)がオープンしました。 オープ…

1970年にできた地下鉄駅

いつも私のnoteを見てくださっている方は、すでに読まれたと思いますが、1970年にできた地下鉄…

トレチャコフスカヤ駅(6号線・オレンジの地下鉄と8号線・黄色い地下鉄)

1970年12月30日に、トレチャコフスカヤ駅(6号線・オレンジの地下鉄と8号線・黄色い地下鉄)が…

モスクワ地下鉄の全駅の写真を撮った

2021年6月の1週間で、モスクワ地下鉄のすべての地下鉄駅で途中下車して、駅の装飾の写真を撮っ…

キタイ・ゴーラト駅(6号線・オレンジの地下鉄と7号線・紫の地下鉄)

1970年12月30日に、キタイ・ゴーラト駅(6号線・オレンジの地下鉄と7号線・紫の地下鉄)がオープンしました。実際のオープンは1971年1月3日でした。 オープンしたときから1990年11月5日までの駅名は、プローシャディ・ナギナーでした。 そのため、現在も地下鉄の名前になっていたナギーンの銅像があります。 こちらは、西側のホームです。 こちらは、東側のホームです。 そして、2019年3月に撮った地下鉄の看板です。ロシア語表記のみのこの看板は、今はもうありません。い

1969年にできた地下鉄駅

いつも私のnoteを見てくださっている方は、すでに読まれたと思いますが1969年にできた地下鉄駅…

カホーフスカヤ駅(11号線・青緑色の地下鉄)

1969年8月11日に、カホーフスカヤ駅(11号線・青緑色の地下鉄)がオープンしました。オープン…

カシールスカヤ駅(2号線・緑色の地下鉄)

1969年8月11日に、カシ―ルスカヤ駅(2号線・緑色の地下鉄)がオープンしました。 私が写真を…

コローメンスカヤ駅(2号線・緑色の地下鉄)

1969年8月11日に、コローメンスカヤ駅(2号線・緑色の地下鉄)がオープンしました。 ホームの…

1966年にできた地下鉄駅

私のnoteをいつも読んでくださっている方は、すでに読まれたと思いますが、1966年にできた地下…

ヴィーヒナ駅(7号線・紫の地下鉄)

1966年12月31日に、ヴィーヒナ駅(7号線・紫の地下鉄)がオープンしました。 地上にある駅で…

リャザンスキー・プロスペクト駅(7号線・紫の地下鉄)

1966年12月31日に、リャザンスキー・プロスペクト駅(7号線・紫の地下鉄)がオープンしました。