![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167738801/rectangle_large_type_2_a557472847f22d75e6f1b01823f268ff.png?width=1200)
小5娘の中学受験。サピックスα1クラスの振り返り(2024.2 新小5スタート)
ちぇぶパパ・note始めます。まずはXの投稿から、娘の小5・サピックスα1クラスの1年を振り返ります。2月、新学年のはじまり。
小5の娘は、2026年の中学受験に向けて日々勉強をがんばっています。
もうすぐ小5のカリキュラムも終わり、いよいよ受験学年を迎えようとしています。新学年を迎えるにあたって、Xの投稿をもとに、娘の1年間を簡単に振り返ってみることにしました。
小5の1年間で算数の成績をアップした勉強法はこちらに書いています。
2024年2月からサピックスの新学年(小5)が始まり、通塾回数がそれまでの週2日から週3回へ増えました。
娘は最上位のα1クラスでのスタート。
当時娘は一体何をして、どのように学び、どんな本を読んでいたのでしょうか。
Xの投稿から厳選して振り返ってみます。
色々なことが蘇ってきます。
週3回になり、父親のお迎えの回数も増えるということで、娘との会話を盛り上げるべく必死になる父親の私。娘の振り返りではなかったのか(笑)
サピックスお迎え時の会話をより盛り上げるために、娘の推しをママにヒアリング中。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 9, 2024
お気に入りの小説は断然「ひきこまり吸血姫の悶々」、
そしてマンガは...
📕多聞くん今どっち!? 7 (花とゆめコミックス)📕https://t.co/FRXAX1V2wn…
サピックスの他に、週2回習い事のピアノをがんばっています。5年になったばかりということで、お気に入りのピアニストの演奏会に足を運んでいたようです。
昨夜イム・ユンチャンのオールショパンプログラムから帰宅した娘&ママ、しばらく放心状態になっていた...。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 11, 2024
ショパン大好きな娘、
「本当にいろんな音が聞こえてきたの。弱い音も強い音も、すべてが美しかった✨彼は魔法使いに違いない😍」と、興奮状態で教えてくれた。…
早速娘と一緒に読んでみようと思う。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 12, 2024
📙メンタル脳 (新潮新書 1024)📙https://t.co/kVoGyZfiyG#親子読書 #メンタル脳 #新潮新書 #pr
え、もうスーパー理科事典の話をしていたのか。
娘の大のお気に入りなんです。
小5の間、マンスリーやサピックスオープンの理科ではほぼ9割以上の得点をしていました。
理科大好きな娘の大好物・スーパー理科事典。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 12, 2024
5訂版が出てすぐゲットしたけれど、暇さえあれば読んでいる。
キャッチフレーズの「好奇心は止まらない!」って、本当なんだな🤩
🔽まさに理科好きのバイブル
📘スーパー理科事典〔五訂版〕📘https://t.co/uVBWKlqZd1…
大好きだった社会の先生が校舎を異動になったらしい。社会、どうなるかな。
サピックスの新小5スタート2回目・帰りの電車にて。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 12, 2024
「先生が全員変わってた😢」
と、娘がママにLINEしている。
どうやら、大好きな先生がいなくなってしまったらしい。
スタンプのやり取りが続く。
パパにはいつ話してくれるのかな?と思っていると、
「パパ、ファミチキ食べたい!😊」
だって...。…
正確にいうと、「今日の科目の先生が全て変わってしまった🥲」ということだったらしい。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 12, 2024
親子共々絶対変わってほしくなかった算数Bの先生はそのままで一安心。…
記念すべき、娘が歴史に興味を持った日。
逃げ若、この後相当効いてくるのです。
ママからLINE。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 13, 2024
「娘、ピアノの練習の合間にアレ読んでるよ~😍」
ついに歴史マンガを自分から読みだした!
📕逃げ上手の若君 2 (ジャンプコミックス)📕https://t.co/uE4j8YJWFL
この「自分から」というところがポイント高いらしい💡
早速2巻を買って帰ろう。#逃げ若 #歴史 #中学受験 #2026S…
通塾日数だけでなく、授業時間も長くなったのでした。
サピックス新小5。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 13, 2024
1コマ90分になったけど、相変わらず「楽しすぎた~🎵」と言いながら出てくる娘、すごいな。
パパもその集中力が欲しいです。#中学受験 #SAPIX
🎹メモ・娘がこれまでホールで聴いたピアニストたち🎹
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 14, 2024
・ブルース・リウ
・反田恭平さん
・角野隼斗さん(2回、今年も聴きに行く予定)
・パーヴェル・ネルセシアン
・エヴァ・ゲヴォルギヤン
・黒木雪音さん
・イム・ユンチャン
(※コンサートに行った順)
Next
・ラファウ・ブレハッチ…
ママからLINE。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 14, 2024
「娘、サピ行く前にアレ読んでるよ~😍」
📙歴史漫画タイムワープシリーズ 通史編📙https://t.co/5MOqkHjKCV
娘が #逃げ若 を読みながら「詳しい背景が知りたい」と言っていたそうで、ママがしれっとタイムワープシリーズをボックスごと机の上に置いておいたとのこと。…
α1クラスの特徴・「超うるさい!」
娘は年長からずっと最上位クラスに在籍しているけれど、特に男子が増えた小4の頃からずっとこんな感じらしい。
サピックス新小5。1週目が無事終了。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 14, 2024
娘が大好きな算数Bの先生は、4年と同じ。
話を聞く限りかなりの実力派と思われる。
授業中はみんなの笑い声が絶えない。(みんな活発に発言する子ばかりで、教室内はかなりうるさいらしい💦)
算数Aの先生は4年から変更。全体的に雰囲気はいい感じ。…
1日の終わりに、娘はこの本を少し読んでから寝ていました。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 14, 2024
📘普及版 数の悪魔―算数・数学が楽しくなる12夜📘https://t.co/zUhBsAZnB6
だいぶ前に買った本だけれど、サピの先生にも勧められたようです。#算数 #SAPIX
毎回「超楽しかった♪」といいながら出てくる娘。驚くべきことに、サピックスに通塾を開始した年長の頃から全く変わっていません。
「楽しかった🎵」って、サピの「もうすぐ1ねんせい」の頃からずっと言っている。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 15, 2024
だから、聞くとなんとなく安心する。
1回だけ、マンスリーの後「失敗してしまったかもしれない😢」って静かに涙を流しながら出てきたことはあるらしいけど💦(←実際はそれほどやらかしてなかった)… https://t.co/0uRrNJZ7b9
息子のことを思いながら読んでみた。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 15, 2024
どうしたら自分事として勉強に取り組めますか? | 朝日小学生新聞 | 朝日中高生新聞 https://t.co/5UUUAv7SNo
娘、学校には「ひきこまり」の12巻とこちらの本を持って行ったらしい。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 16, 2024
📙平安時代へタイムワープ📙https://t.co/BlqqPemCIW
うちのママはかなりの歴史通(オタク)なので、
娘がようやく自分から歴史の本を読み始めて喜んでる。
(この「自分から」が大切だから... と、ずっと待っていた。)…
この頃は、国語の成績を安定させるにはどうすれば良いのか、特に親の私たちが考えていたようです。
子どもの国語の成績を上げたい親必読の note。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 17, 2024
しかも無料で読めるなんて、ありがたいです。
【読解編】親が教える中学受験国語|神谷@中学受験国語のカタリス @kamiya_kokugo #note https://t.co/PJJzM0VAFi…
東大合格率80%超、入塾試験なし「平岡塾」とは 「お帰り問題」で手厚くフォロー、飲食も自由 | 東洋経済education×ICT https://t.co/i8prr2RHWO @Toyokeizai_Eduより
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 17, 2024
神谷先生のnoteを熟読。私も中学受験国語としっかり向き合うことに決めた。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 17, 2024
ピアノのレッスンから帰った娘と一緒に、早速「塾技」国語を読み進めることにした。
📕中学入試 国語 塾技100📕https://t.co/xy4f27eTlh
娘の方が読めている気もするが...
まずは1周目、しっかり読み込んでいこう。…
塾技を一緒に読んだ後、娘は隣に置いてあった読解の本も読んでいた。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 17, 2024
🔽まずはこちら。
📕全教科対応! 読める・わかる・解ける 超読解力📕https://t.co/5LD05tYFIV#中学受験 #国語 #読解力 #2026S
※PR
すると、「ビンボースペシャルって、どこかで読んだことがある!」と、本棚へ走る娘。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 17, 2024
「コレだ!」
一冊の本を手に戻ってきた。
📘マンガでわかる!読解力を10日で上げる方法 ~中学受験国語カリスマ講師直伝~📘https://t.co/M8eOvrIoUG
👀よくよく見ると、著者が同じだった!…
【039】2月から通塾を始めた方へのアドバイスhttps://t.co/mEujTgWSHV
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 18, 2024
府川慎一朗先生のブログ
2月から通塾を始めた方へのアドバイス
は絶対読んでおくべき。#中学受験 #SAPIX
記事では、組分けテストのある進学塾のデメリットが指摘されています。…
いやもう、ピアノのイベントと週3サピックスで目の回る忙しさだったと思う。小5の冬も相変わらず忙しくしていますが。あと数か月で少し落ち着いて勉強に集中できるかな…。
月曜のサピックス、デイリーチェックは理社ともに満点。週末はレッスンとコンクールでハードでしたが、頑張りました。なかなか良い滑り出し。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 19, 2024
🔽食事中にこちらの本の問題をクイズ的に話す試み、細々と続けています😌
📕中学受験社会 思考力で解く記述問題400題📕https://t.co/JwKheJU93a#SAPIX…
そろそろかな?と思って調べたら、先ほど届いたようです📦
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 21, 2024
サピックスから帰ったら読む!
📘SAPIX流 中学受験で伸びる子の自宅学習法📘https://t.co/xJnmfySMpL#中学受験 #SAPIX #2026S
※PR
同じ勉強をしていて差がつく「本質的な理由」 #東洋経済オンライン @Toyokeizai #子育て https://t.co/3ZbiziynSD
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 22, 2024
「習得」は時間効率を重視して取り組む
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 24, 2024
「思考」は時間効率を無視してじっくり取り組む
「習得」の詳しい学習法を紹介しましょう
📘SAPIX流 中学受験で伸びる子の自宅学習法📘https://t.co/xJnmfySMpL#中学受験 #SAPIX #2026S
※PR
Xではまだあまり登場していない、小2息子の話。
最近、言葉の発達がゆっくりめな息子と一緒に少しずつ読みすすめている。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 26, 2024
娘も「私も読みたい~」と、一緒に読んでくれる😊
📘10歳までに身につけたい 自分の気持ちを上手に伝える ことばの魔法図鑑📘https://t.co/QYvYfzNp1b
💡10%オフクーポンあり
💡#KindleUnlimited でも読める#子育て…
ピアノのイベントで遠征が続いている娘。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 26, 2024
月曜のサピックスはキツかったかと思いきや、「ものすごく楽しかった!」と言いながら出てきたので驚いた。
いつもの「楽しかった!」と何が違うのか気になったけれど、詳しくは教えてくれなかった😅
でも、楽しかったなら良かった。…
2月下旬、娘はヴァイオリンとのアンサンブルに初挑戦。
本番の演奏を娘のお師匠の先生がえらく気に入ってくれたようで、ものすごい提案(コンチェルトへの挑戦)をされてしまった!
しかも約3か月後にやりきった!!
こういう成功体験の積み重ねも、娘の強さの秘密のように思う。
先日、娘はヴァイオリンとの初アンサンブルを無事成功させた。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 28, 2024
お師匠から「前日のリハーサルから随分良くなり、素晴らしい演奏だった」と評価されたそう。
良かった!
続いて「次はコンチェルトに挑戦しては?」という嬉しいというかなんともスゴイご提案。…
妻によると、ハイドン、ショスタコーヴィチあたりも候補にあがっているらしい。まじか!
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 28, 2024
Alexandre Kantorow - Shostakovich Piano Concerto No.2 https://t.co/jDWwWEs3Eu @YouTubeより
時間割男子は、今でもお気に入りのシリーズ。
娘お気に入りのシリーズ最新巻。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 29, 2024
昨夜サピ帰りの書店で見つけて大興奮!
📗時間割男子(13) さよなら、思い出サマーキャンプ (角川つばさ文庫) 📗https://t.co/nzCzdmFjKR#時間割男子 #朝読書
こちらも、娘お気に入りのシリーズ。
— ちぇぶパパ@レゴ好き2026S&2029 (@chebupapa) February 29, 2024
中学受験の話も出てくるらしい。
📗理花のおかしな実験室(11) スペシャルコースと告げる気持ち (角川つばさ文庫)📗https://t.co/stidu0WbQz#朝読書 #角川つばさ文庫
いいなと思ったら応援しよう!
![ちぇぶパパ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167738072/profile_97de6af1dbfda6237a9888835dffa7a6.png?width=600&crop=1:1,smart)