
離れてしまった親友
皆さんこんばんわ。チカコです。
最近気圧の変化で体調が優れなくなってきましたね😔私は今日暑さに耐えられなくて、エアコンを今年初めて家でつけました!!エアコンの効いた部屋にいると出れなくなりますよね(笑)夏も本格化してくるので皆さんも体調に気をつけて過ごしてください!!
皆さんは親友と呼べる友達はいますか??私は友達と思える人は少ないです。中でも長年仲良くしているのはほんの一握り。今日は、私が中学から仲良くなった親友の話を書きたいと思います。
その子との出会いは中学の部活でした。私はテニス部に入っていたのですが、同じ小学校出身の人もいず、ダブルスを組んだものの、2ヵ月でペア解消してペアを探しいている時でした。その子は、転部してきてテニス部に入りました。初めて話したのは、遠征の時のお昼。お昼を食べている時、ふとその子が目に入りました。なぜなら彼女の弁当から家庭でよく見るドレッシングが出てきたからです。あまりの衝撃に私は驚き声をかけました。そこから私達は仲良くなり、ダブルスを組み、今も関係が続いています。
何故こんなにも仲良い親友と呼べる友人が離れていったと感じたのか。それは、受験がきっかけでした。彼女は、指定校推薦で理系の学校へ、私は指定校に落ち、一般受験へなり、落ちて今浪人しています。彼女が変わったのは、少し自分がモテ始めたり、自分の事をよく見せたいと言うインスタがきっかけなんだと思います。
今までは、投稿もしていなくただ見るだけと、言っていたのですが、指定校で受かって受験が終わる頃には、フォローが〇〇人など自慢してくるようになりました。私は、そうなんだと聞いていたのですが、大学が始まると次第に、自分の事を多くのせるようになり、自慢話を多くしてくるようになりました。課題が辛いや、携帯最新のにした、告られた、などなど、私に多く話してくるようになりました。私は彼女に浪人してる事は伝えているし、信用もしています。ですが、あまりにもこっちの状況を察知せず、文系って楽だよね、理系の方が需要が高いとか言ってくるようになってしまい、かつての仲良かった親友が嘘のように感じています...
私は文系だし、やりたいことも我慢して色々頑張っているつもりです。いつも支えていてくれた彼女が大学に入って変わってしまったことに悲しいし、ひとりの大切な親友を失ったように感じでいます。元々繊細な私にとっては辛いことなので、最近連絡をとる回数は減っています。ましてや、自分から離れようとしている時もあるのです。
浪人生にとって友達は本当に大切な存在です。ましてや、親友などは多くはなく、私は大切で、長年仲良くしていた友達と離れたくはないです。辛い感情を引きずっていても勉強に支障が出るので、受験が終わったらはっきり言おうと思います。
今回noteを書いたのは自分の気持ちを整理しておきたいからです。人ってやっぱり変わってしまうんだなと、感じた最近の出来事でした。