見出し画像

年12回の海外旅行は贅沢か?

ツキイチの海外行き、お金と時間が割と大きな制約条件。この2つを攻略したら、続く制約は体力と語学力あたりだろうか?週末行、年間30万円の予算で持続可能な活動を3年間継続してきたが、一旦総括して次のステージを考えてみる。

あらかじめ準備したもの=10年パスポート、楽天プレミアムカードからのプライオリティパス、ソラチカカード、KIXカード

資金繰り=現金は空港までの交通費や飲食費、航空券は複数の手段で入手する。

本拠地は関西空港の周辺100キロ圏、空港までの往復は基本は鉄道やバス、偶に自家用車やフェリー。最安値は鉄道、自宅から三宮までは600円、三宮からは1,130円の関空アクセスきっぷで阪神と南海を乗り継ぐ。関空に到着したらチェックインし大韓航空ラウンジかKIXエアポートラウンジへ。それぞれプライオリティパスと楽天プレミアムカードで入れる。ぼてじゅうやカードラウンジは並んだり単調だったりするので制限区域外ではパス。この時、LCCターミナルだと一旦チェックインして戻ってくる必要があるのと2時間前にしかチェックイン出来ない制約があるので注意。早めに到着してKIXカード割でバーガーキングを20パーセント引きでテイクアウトしエアポートラウンジで漫画読んだりシャワー(有料)してからLCCターミナルに向かうのも良い。

ここまでで10年パスポート16,000円と楽天プレミアムカード10,800円そして空港まで最低1,730円×往復の3,460円で30,260円だ。チケットはpeachポイントをふるさと納税で入手、バーゲンでゲットして0円。バーゲンをいち早く知るためのpeach express5,000円とふるさと納税の控除2,000円もくわえとく。

ただし、無尽蔵にpeachポイントが得られる訳ではなく翌年支払う住民税が担保なのでせいぜいが数ヶ月(数回)のフライトだ。残りは陸マイルか更なるバーゲン航空券を探す、だ。2018年ごろまでは香港エクスプレスのバーゲンが秀逸で片道コミコミ4,500円くらいで買えてた、jet starなら7,000円くらい。こういうバーゲン時期に買えるところまで目一杯買っておき、日程は要調整、そして幾分かの廃棄ロスが出てしまうのだが。陸マイルはポイントサイトで稼ぎソラチカ経由でマイル化、別腹の国内旅券をデルタ航空に申請しマイル化とチマチマ力が試される。これで香港往復3回分くらいは生み出す。注意点は香港エクスプレスのバーゲン価格を超える燃油価格や諸経費が必要な点。おおよそ、ここまでで上手く行けば12万円で大阪-香港をpeachポイントで3回、香港エクスプレスで6回、マイルで3回は飛べる。残り金で現地滞在費(交通費、食事、宿泊、通信、土産)や香港から遠方便を物色する事になる。

続く


いいなと思ったら応援しよう!