プログラミングは簡単!一度わかるようになると読めるようになる。
プログラミングは簡単❗️基礎がわかると読めるようになる
プログラミングというのは、苦手意識を持つ人は多いのではないでしょうか。
最初に持つイメージとしては、「難しそう」というイメージから入ると思います。
僕も実際にそうでした。
プログラミングとは、何か。今でもまだ熟知している訳ではないですが
プログラミングの構造を自分なりに検索をして、理解を深めています。
プログラミング初級者になりますが、
HTMLの構造と、CSSの構造が大体わかってくるようになれば
全体の意味している構想がわかってくるようになってきます。
プログラミングに関する単語は、かなり膨大の量があります。
この初心者向けの用語集みるだけで53個あるということで
かなり頭を抱えますが、、、
僕の場合は、やりながら学ぶ❗️という姿勢なので
わからない単語や、わからないフレーズが出てきた場合に
調べています✨
用語がわからなくても、意外となんとかなってしまうんですね✨
しかし、しっかりとわからないことを調べて進めていかないと
プログラミングを理解していくにはいかないので
理解を深めていくためにも作業はやりつつ
調べて身に付けていきましょう🔥
------------------------------✂︎------------------------------
HTMLとCSSの違いを理解しよう
HTMLとCSSの違いを理解しましょう❗️
HTMLとは、何か。というと、、、
調べると詳しい事が書かれてると思うのですが、
一言でいうと、「身体」、と思ってください❗️
これが、僕のイメージの中で一番わかりやすいかなと思っています❗️
そのHTML(身体)に装飾品をつけていくのがCSSという感じ✨
つまり、構成の全体はHTMLで成り立っており
部分の装飾に関しては、CSSで着飾っていくという事です✨
HTMLは「全体を作っていて」、CSSは「装飾」になっているので、
CSSを使用していく際には、細かいプログラミングが必要になってきます❗️
HTMLとCSSの違いを認識したら
次には、CSSスタイルシートを眺めて
一つ一つ部分の意味を理解してみよう❗️
ここで重要なのは、いじっている箇所はどこなのか
という、認識と、その際にどこを変更したらどうなっているのか。という
事を、目で確認する事。
逐一確認する事で、自分なりにどこを編集しているのか、
気づく点も沢山あります❗️
------------------------------✂︎------------------------------
初心者が陥る注意点
初心者がCSSシートをいじっていて必ず陥るだろう点として
・CSSを編集しても反映されない
・どこをいじっているのかわからなくなる
・カラーの変え方がわからない
・間違えてHTMLをいじってしまう
・CSSの修正の仕方がわからない
まず、わからなくなってしまったら
落ち着いて探しましょう❗️
わからなくなってしまわぬように
CSSスタイルシートに、現在どこをいじっているのか
メモとして記載しておくのも、わからなくならないように
未然に防ぐ手段ですね❗️
初心者の人は、必ず何がどれかわからなくなります❗️
教えてくれる方がいれば、解決が早いかと思いますが
僕のように独学で1人で学んでいる人は
かなり苦戦します...。
しかし、落ち着いて分析をすることによって
わかっていくのも事実なので
基本的な意味をしっかり抑えれば
こだわれるようになるので
まずは落ち着いて対応する❗️
ということを、意識していきましょう✨
------------------------------✂︎------------------------------
最後に
プログラミングができるようになると
自身のコンテンツに対して、見栄えがよくなります
そして、SEOにも強くなり、飽きない文章を作り上げていけるようになります❗️
動画とは違い、文章では
・目から情報が入る
・色がない
・飽きてしまう
という事が懸念点でしょう。
しかし、HTMLやCSSを活用することによって
見出しや、文章や強調したい部分など、
「飽きない」文章を、オリジナリティーのある記事を作成することができます✨
僕も、未熟者ですが
インプット、アウトプットして、プログラミングをできるように
成長中です❗️
本日も、noteを拝見して頂きありがとうございました✨
MAKE UP ONE'S LIFE
佐藤 優